親の会の必要性について。
mixiで某関西出身のママさんが
自分はコミュニケーション得意と思っていたけれど
mixiに参加してから、躓いてばかり。
そして自分の弱さや苦手な部分がイヤっちゅーほど出るわ出るわ…
え?え?私ってそんな人間だったの?って驚いてばかりです(^^;
って仰られて
思わず「関西人あるある~!」と共感ではなく同感してしまいました(#^^#)
このママさん私尊敬しているのです。
私はビビリだったので 自分の事があからさまになってしまうような場所には
片足チョン…と突っ込んで ヒャーって下がって 又片足チョン…を繰り返し10数年・笑
このママさんみたいに「ダイブ」はできませんでした。
少しずつ少しずつの自己理解。
でね、関西人ってね パターンで話することが多い。
いわゆるノリ突込みと言われる風に・笑
頭の中にある程度 知らず知らずにうちにひな形が出来上がっている感じ。
なので、レスポンスも早いし しゃべりが多いんです。
が、自分の心とつながって話せてないんですね。
で、自分の意に反することが起きると
パッコーン!と切れやすい。ww
当然という姿勢で攻め込んできます・笑
(過去の私・汗)
何で怒ってるの?と聞いたら 大抵「べき」です。
私は自分とつながって話すようになってからは
ずいぶんと静かになりました。ギャハハ。
言葉がね、そんなにスラスラ出てこないんです。
でもね、なんか今は自分を取り戻した感じがしています。
コミュ障でもいいやん。ゆっくりでもいいやん。あほでもいいやん。
好きに言うてて。
これが私やねん!って感じです。
親の会参加を勧める理由
お子さんが学校が苦手になった時は
できれば親の会に参加してほしいな~と私は考えています。
親の会に参加する意味はいろいろとあってね
一番大きいのは「気づきの場である。」
だと私は考えています。
相談機関に相談に行っていても カウンセラーさん優しいから
「それ、独りよがりです。お子さんはどう考えてますか?」
なんて、突っ込んでくれません。
書物やネットなどを見ていても
人はやり取りがないと
自分がこう思いたい…と思った方向に受け取るという傾向があってね
なので、本来受けとれればいいな~って事が入ってこないのです。
ところがママ同士だと 立場がフラットなので
案外おしゃべりの中で気づくことが多いんですね。
あれ、私こんな風に思ってたけど ちがうの?などなど・笑
NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ主催の会に参加されたママたちの多くは
「目から鱗」
と言われることがすごく多いんですね。
で、ググッと気持ちが楽になってくる…という方がほとんどなんです。
なので、自分が楽になるように「気づき」を受け取りに行ってほしいのです。
後は情報交換や 心のスペースを空ける目的
そして、どうすればいいのか 方法を知る場所としても活用できます。
いろんな親の会があります。
ぜひ、自分に合った場所を探してみて下さい。
自分のやっている事が正しいと思うのも怖い
学校の苦手な子のママは大抵謙虚すぎるぐらい謙虚です。
自分の言動にビクビクしている方が多いんですね。
いや、そんなにビビらんでも…と思うのですが
自分が子どもの足を引っ張ってしまったらどうしよう…と
心配になってらっしゃるんです。
でもね、中には稀に
「自分のやっていることは正しい。」
と胸を張ってらっしゃる方もいます。
実はこれが謙虚すぎるよりもっと怖い。
そもそも、言動に「正しい」「正しくない」なんてないのです。
何事もすべて、時と場合によるわけです。
が、〇✖を付けているという事に問題があるんですね。
こういう人は言い切ります。
人の話は聞きません。
そして子どもから学ぼうとはしません。
観察しようとしません。
確認しようともしません。
言ってきた言葉のみに反応して
自分の中の定規で判断します。
「まぁいいねんけどなぁ。。。」
とあたかも自分の持ち物のような発言も出ます。
人に対して本当の意味での関心も薄いです。
これ読んでドキっとした人は
ぜひ、いろんなママの話を聞いてみて欲しいんです。
人の数だけ価値観や考え方はあります。
こういう人にこそ 親の会は必要です。
知らない人と話すのは勇気がいる事?
確かに知らない人と話すって勇気いりますね。
なので始めは情報をもらいにいく。
聞きに行く。というスタンスで行かれるといいでしょう。
私は話したくない人は話さなくてもいいと思っています。
「傾聴」に来られるママさんも
やり取りをほとんどしないママさんもいらっしゃいます。
それでも誰も責めたりはしません。
仲間です♪
会話を聞いているだけで楽しい~。ためになる~。
そんな風に感じる人がいることも
みんな知っているからです。
でも、すこーしだけ勇気を振り絞って参加してみると
今の現状の何かが変わるかもしれない。
そう思うと 勇気を振り絞る価値があるとは思いませんか?
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 4月1・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月1日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月8日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 4月11日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月11日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月22日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ