は?なんでそんなこと言う? 子どもの言葉に怒りがこみ上げた時。
こんにちは、みんです。
コミュニケーション・トレーニングを受講された皆さんの フォローアップの時のはなしです。
「暇だ暇だというんです。」
あるママさん、
お家生活をしている中学生ギャルが
暇だ暇だ…と言うので じゃぁ 家事を手伝って…というと
手伝ってくれない。
私は家事でバタバタしてるっていうのに
何もしないで家でいて
なんかむかつくんですよね…と 話してくださいました。
お家生活の子が少し元気になってくると
「暇だ。暇だ。」という事が多いんですよね。
で、ママさんたちが
「○○は?」「××は?」って提案しても
オール却下されるんです。
これはね、大抵の場合
「暇だ」 = 「学校に行きたい」 もしくは 「それに近い事がしたい」
という事なのです。
だからね、ママが何を提案しても
却下されるというわけです。
お子さんの気持ちを考えると切ないですよね。
「お母さんのせい。」
物がなくなった時や、ちょっとパニくった時に
何でも私のせいにしてくるんです。
これもよくある話です。
学校に行けなくて自己肯定感がギリギリのラインにいる時
でも、まじめな子が多いので
彼らは一生懸命頑張っているんですね。
だから、自分のミスが許せない。
でも、当たりどころがなくて、
ついつい、ママさんのせいにしちゃうこともあるのです。
甘えてるんですよね。
「みんさんだったら どんな風に答えます?」
って質問があったので
私だったら
「そっかぁ。ごめんね。」
って流しておくかなぁ…と、お返事しました(#^.^#)
今は子どもたち 自分の事で精一杯だけど
落ち着いた暁には、きっと思い出して
ちょっとは感謝してくれるんじゃないかなぁ…。
そんな風に感じています。
「頑張る!!」
時々、学校でトラブルのあるラブリーガール。
また、学校でトラブルを起こしちゃって
ママさんと話し合いをすると
最後には
「頑張る!」
って返事が返ってくることが
ママさんが気がかりなんです。
ラブリーガールとママさんには対立が起きてますか?
というお話になりました。
ラブリーガールだって 好きでトラブっているわけじゃないんですね。
小学校・中学校は 子どもたちまだまだ、心無い言葉を口から出します。
真面目なお子さんほど、冗談ととらえることができずに
真正面から受け止めてしまって
で、プチパニックが起きてしまう。
好きでやっているわけではありません。
でも、トラブった話を先生から聞くと
ママさんも カッとしてしまって
なんときゃしなくちゃ…ってつい焦ってしまって
責め口調になってしまいます。
それを聞いて、子どもたちは自分を責めて
「頑張る!」という言葉になるのでしょう。
焦る気持ちは 私もやんちゃ系の子を持った経験のある母ですので
わかるのですが
そんな時は深呼吸。
そして、我が子には我が子の理由があるはずと
お子さんの見方になってあげて欲しいんですね。
そして、ママと一緒に
いい方法ないか、考えようね…と
優しく言ってあげて欲しいんです。
本日は、ママさんが聞いて
「は?そんなこと言う?」という言葉を3つお伝えしてみました。
これ以外にも
子どもたちの言葉には 必ず隠された何かがあります。
ストレートでとらえずに
正しく「翻訳する」という関心と思いやりの姿勢で
お子さんの言葉をおおらかに受け止めてあげてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 4月1・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月1日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月8日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 4月11日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月11日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月22日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ