不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校のママにお勧めの本

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

今日は嬉しいご報告をいただきました。

先日来、ブログで
校長先生のお誘いをお断りできなかったママが
昨日、担任の先生の自宅訪問をお断りできたって
すごく喜んで、報告してくださいました。

そして、ずっと実のお母さまとの関係で
哀しい思いをなさっていたママが
お母さんに思いのたけを話す事が出来たと
こちらも
「胸のつかえが少しとれたような気がします。」

と、教えてくださいました。

高校の個人面談で
「べき」「べき」の強い先生の話を聞いているときに
この人の本当に大切に思っている事
伝えたい事は何だろうな~と ぼやっと話を聞いていたママさん
夏の面談では「べき」に当てられて
憔悴なさっていたのですが
今回は、エネルギーを吸い取られることなくすんだ。

とのご報告もありました。

ママ達、少しずつ強くなってこられているようで
私も本当に嬉しいです。

いろんな人がいて、いろんな事が起こるわけですが
それをどんな風に解釈するかは自分次第。

自分の感情はすべて自分が作り出している。

そして、自分の欲求を満たすことができるのは自分だけ。

それがわかってこられると
ママ達は確実に前に進んでいかれます。

強くたくましく、前向きに
胸を張って 自分自身を生きるママの姿を見て
子どもたちも 自分にはめた枠を少しずつ外してくれるといいな~と
考えています。

今日、母親ノート法の面談の時に
ママさんと読書の話になりました。

どうも、自分を癒そうと

インナーチャイルド系の本や
自分にOKを出す系の本や
あなたはそのままでいい系の本を読んでらっしゃったようなので
私のおすすめ本を ご紹介させていただきました。

私が学校が苦手な子のママが本を選ぶときの注意事項は
できれば、筆者が大学の先生や精神科のドクター。
最低でも臨床心理士の資格を持っている人のを選んで欲しいと考えています。

それは、危険じゃないからです。

心理療法には、副作用があります。
こんな人には合うけれど、こんな人には合わない。
下手をすると症状が悪化するよ…というものがあります。

研究者や有資格者はそんな事もきちんとわかっていたうえで書いているので
安心なんです。

経験者のお母様方が書いている本やブログも時々目にするのですが
「うーん。こういうケースには合わないよね…」
というものがあります。

中には
「これ、下手したら拗らせたり、長引かせたりするよね。」
というものもあります。

私的には、シスター 兼 心理学者の方の本が好きです。
書かれている事が的確で、かつ とっても優しいんです。

例えば

『おかれた場所で咲きなさい』

 

img20120916132531537

 

の渡辺和子さんや

『心の目で見る』

 

51wcrk63d9l

 

の鈴木秀子さん

等が好きかな~。

シスターたちの書かれる本って
私たちの世界観をうんと広げてくれるような気がしています。

自分や子ども、家族だけで凝り固まった世界ではなく
社会とのつながりをダイレクトにではなく

でも、みんなつながってるんだよ。
自分の事ばっかり考えてるから苦しいのよ~。
ちょっと周りを見渡してごらん。

と、優しく背中を押してくださるような気持になるのです。

他には 精神分析家の木田恵子先生の本もお勧めです。

 

81jnx9jxp0l

自分だけが楽になれる本ではなく
自分にも人にも優しくなることができる本。

せちがらーい日々の暮らしから
穏かな心の世界もあるよ~と
その入り口を指示してくれるような本。

それに学者さんの本でもあるので
根拠がしっかりしているところからの文章でありますので
安心ですよね。

もし、何か本を読んでみようかな…という時には
お勧めです。

廃版になっている本もあるので、そんな時は図書館などで探してみてくださいね。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 1月29日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 2月1・3・5日ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月5日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ 

■ 2月8日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月8日(火)埼玉不登校ママの会「リボーン埼玉」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月15日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 2月19日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月26日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 2月26日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« NOを言えるママに…。3 │記事一覧│ 子育てにはトレンドも大切!! »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2022年1月26日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

327人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ