不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

ママは子どもの応援団長!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日は先輩ママたちの復習会でした。

ファミラボのママたちは学校が苦手なお子さんがいても
みんな、本当によく笑います。

今日も笑い声いっぱいでの お勉強でした。

なんで、みんな、よく笑うかわかります?
それはね、みんな いっぱい泣いた経験のある人たちだからです。

子どもが学校に行けなくなって、修行に入って
ぐーっとこらえる事を学び、忍びがたきを耐え、
辛い涙。悔し涙。絶望の涙。そんな涙をいっぱい流したママたちだからです。
みんな、何かのせいにしたりしないもんね。
真正面から子どもと向かい合って、自分理解。子ども理解を進めていきます。

今日のお勉強の合言葉は

怒りたくなったら自分を振り返れ。
イラっとしたら、べきを探せ。

すべての感情は自分が作り出している事を勉強中のママたち。
講座の間に いろんなものを取り入れ そして そぎ落としていきます。

スポーツブランドの服が大好きな中1男の子ちゃん。
ママは「お金がかかる~」って 悲鳴を上げています。

でもね、衣類にこだわるという事は 目が外に向いている証拠なのです。
お友達とうまくやりたい。とか、バカにされたくない。なんかの気持ちの表れなんですね。

だから、気持ちよく応援してあげたら?という話になりました。

学校が苦手になる子は不器用な子が多くてね
一つの事を頑張りだすと、他の事がすこーんと抜けちゃう子が多いんです。

お友達とうまくやりたい気持ちと ママに気を使う…って言う同時並行が難しんですね。

そしたら、あるママさんが
海外にサッカーを見に行きたいって夢も 応援してあげるんですか?

ってご質問があったので、
高額のものは「頑張って節約して、貯めようね!!」って貯めてあげれば
嬉しいんじゃないかな~って お返事しました。

ママは子どもの応援団長だもんね!!
例え、ヒョエ~ってなるような事でも、子どもは何かを頑張りたいと思っているかもしれません。
そこを見抜いて応援してあげて下さいね。

そして、今日は神奈川のママさんが とても心温まる日記を書いておられました。

次男、サッカーの合宿行きました。
事前に本人に今回はどうするか確認したら、上手くなりたいから行くという事で申し込んだのだけど、
行く直前にヤドカリに。
覚悟してたものの「えー!またなの?!自分で行くって決めたよね?」と言ってしまった。
気を取り直して「不安なんだね」と頭なでなで。起き上がるとクッションに涙のあとが。

でもそれを隠して、トイレのドア開けてするの?(夜のトイレが不安です)って聞いてきたので、
心配そこ?!と心の突っ込み入れつつ、
「開けても閉めてもどっちでもいいよ。コーチが付いてきてくれるから、心配しないで。
どうしてもダメならむかえに行くから。お守りに携帯入れておくからね。」と言うと、
やっと玄関に。

集合場所までワンピースのキャラクター言いっこしながら無事到着。
次男がコーチに伝えて欲しいと言ったことを伝え、
コーチも「大丈夫です!どこまでも付いていきます!」と笑って受けてくれ、無事バスに乗車。
で不安げなる表情がせつなかったのだけど、今を楽しめるといいな〜と思いながら見送りました。

帰宅してすぐ、迎えに行く想定をして、車と電車で場所を確認。
あとはなるようにしかならんって事で、最近放ったらかしの長男とデートに行ってきます(*^▽^*)
行き先未定の電車の旅ですが(^-^;

ねー。ほっこりするでしょう。

幸せの人って、あまり先の心配しない人。
そして、自分に執着しないで、自分以外の人の気持ちに寄り添える人なのです。
どんどん、みんなにも 幸せの道を歩んで欲しいな~って思ってます。

みんなで幸せになろうねっ!!

 

a0f468d62c45085c4914745545657bb1_s

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレadvanceコース4月開講決定しました⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 1月9日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月14日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 1月18日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月22日(土)岡山不登校ママの会「Lieten Momo」傾聴とおしゃべり会⇒ポチ

■ 1月23日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 1月23日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 2月1・3・5日ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 好きになった人の嫌な事はしない。 │記事一覧│ ママ大好き!!の言葉。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2021年12月26日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ