不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

学校が苦手な子のおでかけ。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日「母親ノート法」ご受講のママさん

踏ん張りのかいがあって
姉妹で学校が苦手だった下のお子さんは
無事に今年の春から楽しく学校に行っています。

中学生のお姉ちゃんも だいぶ元気になって
ご家族へのあたりもだいぶ柔らかくなって
自分から病院へ行きたいと言ってくれるまでになりました。

このお姉ちゃん 対人恐怖気味や、起立性の症状は若干あるのですが
学校が苦手な子には珍しく、繁華街が大好きなお子さんで
しょっちゅうママにご依頼が来て、一緒に出掛けてらっしゃいます。

ママさん本当にご苦労様です。
会話記録からも お子さんのリクエストに躊躇なくOKを出しておられることが
伝わってまいります。

現在のママさんの悩みは
せっかく出かけていて ちょっとおしゃれなカフェなど見つけても
お嬢さんが寄り道に反対なさるという事なのです。

喉が渇いたら コンビニでお茶。
お腹がすいたら 松屋…と 食にはこだわりのないお子さんなので
おしゃれなお店は贅沢なんだって。

学校が苦手なお子さんはね、急な予定変更が苦手なお子さんが多いのです。
自分が決めたルートでお出かけ
相手に合わせるという事に対して、苦手な子が多いんですね。

うちのアウトロー君も 娘もそうでした。

娘はお買い物に出かけても
ダイエット中であれば 必ず食事は平気な顔してお断り。

アウトローも出かけた先で、急に私が思い出して、キャベツ一つ買うのにも
目じりがピキ…っと上がっていました・笑

今はもうそんな事ないんですけど…というか、だいぶましになりましたが、
それでも 寄り道が2つ以上になると
ほっぺの端が 少しヒクヒクしてきます。

こういうケースのお子さんには
お出かけ前に おしゃれなカフェがあれば寄りたい。
ママはランチは松屋でなくて イタリアンが食べたい。
と、きちんと伝えておかれると、全然問題はありません。

予定に入っているとね 案外素直に応じてくれるものです。

また、うちの子はそういうの全然平気みたい…と
そんな風に思ってらっしゃるママもいると思うんですね。

でも、嫌だと言えないで 我慢しているケースも考えられます。

なので、こういう場合も
できるだけ、予定を組んでから お出かけなさるといいでしょう。

お買い物以外でも 病院や適応指導教室、学校見学などのお出かけも
どこで、どんな事をする。どのぐらいの時間居るなどが
わかっている方がいいんですよね。

人って本当にいろんな人がいて
行き当たりばったりの楽しみ方を好む人と
学校の修学旅行のように きちんと予定が決まっている方が
安心して楽しめる人がいるのです。

学校が苦手になる子たちは
どちらかと言うと きちんと予定が決まっている方が
好みと言うか 安心して楽しめるお子さんが多いように感じています。

自分の行き当たりばったりは主張するけど、ママの行き当たりばったりは受け入れられない子も多いので
気を付けてあげてくださいね。

 

611bbaaf4949f2744c4e9118fd1e1a91_s

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレadvanceコース4月開講決定しました⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 12月7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月12日(日)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月14日(火)さいたま不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 12月18日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校:友人関係の苦手な子 │記事一覧│ もうちょっと緩っとしてみませんか? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年12月8日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ