早くてよかった♪
こんにちは、みんです。
小学校の低学年のお子さんが
行き渋りを起こしたとご相談いただいて半年。
ノート法で関わりを改善していただきながら
環境も徐々に改善して…。
で、生育歴をお聞きして、引っかかるところがあったので
検査に行っていただいたら
やはり発達に凸凹が発見されました。
お母さんからお聞きした学校の様子と、この子の検査の結果から考えると
学校ではとっても、とっても 頑張っていることがわかりました。
でも、頑張っているお子さんを
周りの人は お子さんの素だと勘違いしていて
そんでもって、
本人も 周りの反応から、自分のことを勘違いしていて
息切れが起きたんでしょう。
ざっくり言えば
のび太くんが できすぎくんを演じていたようなものです。
典型的な優等生の行き渋りパターンです。
検査の結果を元に
お母さんにも お子さんのことをご説明すると
なるほど納得
お母様も とても素敵な方で
傾聴サークルのメンバーの人たちとも交流があったりで、発達特性に全く偏見なし。
お母様とふたりで、早くわかってよかったね~って
話していたわけです。
現在は ご家族の関わりと、環境改善で
以前ほどの行き渋りはなくなっていますし
本来の のび太くんも出てきて、とても楽しく過ごしていらっしゃるようす(*^_^*)
これで学校の先生にも、対処方法を詳しくお願いできますし
たぶん
これ以上にしんどくなりそうなことは なさそうです。
お子さんに少しの凸凹があっても、それで困っていなければただの個性。
でも、この個性が元で環境に不適応を起こしたりなどの困り感が出てきたら
診断名が必要な事になってきます。
このお母様は
下にやはり 保育園があまり好きではない僕ちゃんがいらっしゃって
そんなこんなで、これからも お勉強を続けていかれることでしょう。
コミュニケーションの経験値を上げるには
まず、ご家族の関わりからなんですよね^^
でも、ほんと 早く気づけてよかった~
お母さんのお話をお聞きしつつ
おばあちゃんの気持ちになった私です(*^_^*)
明日はファミスペのため、ブログの更新はお休みさせていただきます。
ご参加の皆様 どうぞよろしくお願いいたします。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月27日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月28日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 12月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月4日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月12日(日)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月14日(火)さいたま不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 12月18日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ