朱に染まれば赤くなる
=お知らせです=
ファミスペのお申し込みが今夜までとなっております。
ご検討中の皆様 一週間の見逃し発信もありますし、どうぞblog↓のお知らせより
お申し込みくださいね。
*********
こんにちは、みんです。
先日コンサル仲間の一人がFacebookでつぶやいてらっしゃった言葉に
なるほど、納得となったのでここでシェアーしちゃいます。
あり方、ものの見方考え方が身についている本質が整っている本物の人(人たち)の中で、
違和感を感じながらも、調和していく醍醐味を味わっていけたら、それは王道だよね^^
まさしく~。
以前にも私、朱に染まれば赤くなると書いたことがありましたが、ほんとその通りでして
属するコミュニティによって 人って不思議なほど変化します。
で、そのコミュニティを決めるのは自分自身。
深層心理が呼び寄せているんでしょうね♪
本日は どうしてこんな前置きをしたかと申しますと
お母様方の変化と進化の課程を書いていこうと思っているからです。
たぶん、私の受講生の方やクライアント様、仲間たちの中には、渦中にいらっしゃる人がたくさんだと思いますので
なるほど~となってくだされば嬉しいなと思っています。
「母親ノート法」や「コミュニケーショントレーニング」をやりだすと
言葉をとても大切に扱うようになります。
そして、話し手さんとも とても丁寧に関わるようになられます。
初めのうちは ご自身が頑張ってらっしゃる状態なので
そういうことが雑な人を見ると
頭の中にフラグが立って、なんだか、嫌な気分になります。
原因はシャドウ。
「みんさんは 頭の中にフラグは立たないの?」
と聞かれることがありますが、正直言うと 立ちまくりです。
逆にフラグが立たないと私の仕事は成り立たないわけです。
クライアント様や受講生様の発言・行動にフラグを立てて
そこを観察していくのが 私の仕事であります。
そこに進化の緒が隠されているわけですものね♪
ただ、嫌な気持ちには ならないってだけなんです。
先日も寝不足で 目の下にクマがうっすらあるときに、美容院に出かけたら
「みんさん ローションの塗り方がわるいんちゃう?」
とスタッフさんに言われたわけです。
私は
「いやいや、今日は寝不足なんよ」
と言ったにもかかわらず
「お客さん みんな そう言うわはるんやけど
ローションの塗り方が悪いせいでそうなってるんよ。」
と返されたのです。
その地点で 彼女は私から遥か遠くの場所に飛んで行きました。
その美容室は安価で私の欲求を満たしてくれますので、そこを変えることはありませんが
彼女とは必要以上に会話をしなくなるでしょう。
ただそれだけの事なのです。
彼女は彼女。私は私ですからね(*^_^*)
コミュニケーションは習慣化と 私は口を酸っぱくして言っています。
頑張っているあいだは習慣化されていない状態。
そんな時はフラグが立って、嫌な気持ちになられる段階です。
で、習慣化されてくると、嫌な気持ちになることはなくなります。
「あ、この人は そういう人なんだ」
という事で、チャンチャン。です。
ここまでが お母様方の 変化・進化の過程となります。
今、フラグが立ちまくって 嫌な気持ちになられることが多いお母様がいたら
もう少しで、嫌な気持ちになることが少なくなってくると思うので、安心してくださいね。
ただ、フラグが立つのは相変わらずですので
お友達はかなり入れ替わりが発生するかもです。
ビンビン、フラグが立つコミュニケーションはやっぱり疲れますものね。
そこで、コミュニケーションのスキルを身に付け
習慣化されたお母様方が、できれば、あまりフラグを立てずに
安心して、そして 心から楽しめるコミュニティを作りたい。
それが私のビジョンでした。
これが冒頭のコンサル仲間の言葉とシンクロしたのです。
もし、今 フラグが立って しんどい途中のお母さんや、頑張ってらっしゃる最中のお母さん。
嫌な気持ちになられることが多いお母さん。
そして、これからコミュニケーションスキルを身につけたい。
そんなお母様がいらっしゃったら
mixiのコミュニティや 傾聴サークル オフ会などなどで
どんどんつるんでくださいね。
そうすると、きっと 楽になられるのも 早いと思いますからね。
参加してみて、先輩ママたちの明るさや落ち着きが本当に素敵で
私もこうなりたいと思って 勉強始めました。
そんな風に仰るママも 結構いらっしゃるのです。
みなさんも、よければ 朱に染まりにいらっしゃってください。
モデルとする人との出会いは 自分の成長の追い風になってくれるので お得ですよ。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月12日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月13日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 11月16日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月27日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月28日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 12月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月4日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ