しんどい自分に気づく事
こんにちは、みんです。
先日の勉強会で出たお話は
学校が苦手な子のママだった時期を過ごして皆さんのほとんどが体験なさることでした。
話してくださったママさんは
現在お子さんが 通常ルートに戻ってらっしゃる先輩ママさんで
寮生活を送ってらっしゃるお子さんから
「帰りたい」
と連絡があると
必要以上にオロオロしてしまうんですよね。
そんな風にお話しくださいました。
子どもが不登校渦中だったころ
何とか気合いと根性で気持ちを持ち上げて
それに緊張が大きいので、自分自身にも気づかずにすぎるのですが
ママたちの心の傷やショックはかなり大きくて
やはりトラウマとして、心の中に残ってしまうのです。
なので、
もうあんな思いはしたくない…と 体が自然に緊張状態に入ってしまいます。
私だってそうです。
当時の傷は そうそう簡単に癒されるものではありません。
古傷がうずいて、体が緊張状態になった時は
当時の自分を心の中で抱きしめてあげて欲しいんですね。
しんどいね~って。
それほどまでに傷ついていた自分。
頑張っていた自分。
そんな自分に よく頑張ったね。辛かったね…。
って、声をかけてあげていただくと
少しずつ、少しずつですが
こわばりは解けてくると思います。
そして、現在渦中のママさん
できるだけ、自分に気づいてくださいね。
カウンセラーさんや 仲間にいろいろと話して
それはしんどいね。辛かったね。悔しかったね…と
気持ちを受け取ってもらうと
自分でも気が付いていない自分の感情に気が付きます。
そうすると少し緊張がゆるんで
身体が楽になってきます。
そうすることで、後遺症が後に残ることが
少しはましになると思います。
子どもたちだって同じ。
今行く事ができていない自分を、情けない、みじめだ、と思う気持ちに
蓋をしている子がいっぱいいます。
そんな姿を見て、
「何でうちの子は…」
と思う気持ちも出てくるでしょうが
裏にしぼんでいる心があることを理解して
「頑張ってるよね!」という目で気にかけてあげることが大事かなと考えています。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ
■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月12日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月13日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 11月16日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ