不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

受験を控えてのママのあり方。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日面談のママさん
高校受験を控えたラブリーガールが 相談室にも学校に足が向かなくなり
そして、塾にも足が向かなくなったとご心配です。

このママさんだけではなく
受験生のいらっしゃるママさんの

・勉強しなくなった~。
・願書書かない。

などの、もやもやの声がたくさん届いて来ています。
ご心配ですよね。

昨日面談のママさんにお伝えしたのは

「不安や心配があると勉強できなくなる。」

という事です。

人は 不安感が強くなると
長期記憶ができなくなるようにできています。

不安な時は防衛本能が強く働くので
前頭前野などの理性的な脳の動きは鈍くなり
どちらかというと 生命の維持に使用する感覚的なところが強くなります。

なので、勉強してもはかどらず
理性で行動を決めることも苦手になって
その代わり、ゲームなどの感覚的なところが得意になります。
そして、過敏傾向もいろいろと強くなってくるわけです。

で、学校により行きづらくなる。
⇒正義感の強い子は自分を責める
⇒人からも責められているように感じてしまう
⇒どう思われるのかとても気になる
⇒人がいる所(塾など)にも行き辛くなる。

という流れになっていきます。

これはもう「人」という単なる生き物なので
仕方のない事であります。

なので、ママさんたちには
お子さんがとても「不安」を感じてらっしゃることを
わかってあげて欲しいな~と
そんな風に考えています。

で、ママまで不安になっちゃうと
お子さんの不安も増しちゃうでしょ。

たかが、受験じゃないですか?
特に 昨日の面談のママさんちは 通信制の高等学校。

作文さへ書けば入れるし
週に5日通えなければ 週に2日やメディアに変わることもできるんだし
友達付き合いは 学校でなくてもバイトなんかでも作れるし
こうあるべきを手放してもらって
ただ単に高卒資格をとるだけ…と 気楽にしてもらえるといいな~。
そして、お子さんにもそんな風にお伝えいただいて
親子ともども楽になってもらえるといいな~って思っているし

大学や専門を受けるお子さんのママにもね

「子どもの希望に振り回されなさんな・笑」

そんな風にお伝えしたいんですね。

塾や予備校なんかの説明会に行くと
親も煽ってくるからね~。
なんとかしなくちゃ…と焦りも出るのかもしれませんが
放っておいてあげたら
志望校は無理でも どっかに収まるんじゃないかな~。
子どもだって、妥協を覚えないといけない時期だし
私はアウトロー君の受験の時には

「あんたを入れてあげる…って言ってくれる学校が
あんたに一番合った学校だよ~。」

って、そんな風に伝えていました。

おかげで大学も機嫌よく過ごし、大学院の受験も何とか終えることが出来て
当時奴は受かった学校の事を
「神のお導きだ~!」と言っています(笑)
(現在は就活真っ最中 これも神のお導きで決まるでしょう^^)

この時期、受験を控えたお子さんは
緊張・不安の増してくる時期です。

なので、ママには 少し難しいかもしれないけれど
極力 ゆるゆる過ごしてほしいな~って
そんな風に考えているのであります。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 10月23日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ

■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月12日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 11月13日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 中高一貫校の不登校 │記事一覧│ ファイティングポーズを取らない。 »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2021年10月14日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

323人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ