中高一貫校の不登校
中高一貫校の中等部に行っておられるお子さんのママさんからの
ご相談が増えてきています。
中高一貫校のお子さんの不登校は
公立のお子さんの不登校とはまた違った苦しみがあります。
中学受験は親の受験ともいう言葉がある通り
受験勉強の時の数年は
ママも結構な労力を使いますし
お子さんだって 本来だったら気楽に遊んでいる数年を
勉強に捧げる事になります。
そうして、やっとつかみ取った入学切符。
夢を膨らませた入学。
そんな中で 学校に行けなくなると、絶望はひときわ大きくなってしまいます。
私立がダメだったら、地元の公立に戻ればいいやん。
そんな声も聞こえてきそうですが、そう簡単には参りません。
子どもにだってプライドがあります。
できれば 元の学校に戻りたいという気持ちが、強く残ります。
過去に中高一貫校に通っておられて不登校になったケースから考えると
戻れるという事は ほとんどありませんでした。
進学校であればあるほど
授業の進むペースも早く、少しの間休んだだけで 授業についていくのは難しくなります。
なので、余計に戻ることにハードルが高くなってしまうのです。
そんな中、
お母さんが心配して、あれやこれやと手を打ったお子さんほど
罪悪感も高くなっているのかな~と感じています。
自分自身も辛い中、親に対する罪悪感も抱える。
本当にしんどい事なんだろうな~と考えてしまいます。
なので、ママ達は、できるだけ 戻そうとするのではなく
なんとかなるよ…と、ドーンと受け止めておいてあげて欲しいのです。
私が関らしていただいたケースでは
中学1年で不登校にはなったけれど、中学受験で積み上げた学力は相当なもので
3年間学校に行かず、その後、地元の中堅クラスの公立高校に入学し
無事に、大学、大学院の時期を過ごし、この春から就職となったケースがあります。
このお子さんの場合は、ママさん始めはパニック~だったのですが
途中からは お子さんの心の健康だけに注力されたので
公立高校でも 楽しくやっていけたのだと考えています。
そして、ややこしくなるケースは
出席日数がなくても 高校へ上れてしまうケースです。
子ども達は 外部を受験するか内部進学するか…と、選択をせまられると
やはり、一抹の期待があるせいか、内部進学を希望する子が多いのです。
でも、遅れている勉強についていけるはずもなく
また、高校で行けなくなってしまう。
再度の苦しみに襲われます。
そして、結果、高卒認定を経て、進学するお子さんも結構います。
現在、このコースで、大学受験渦中のお子さんもいて
ママもハラハラしながら 見守っておられる最中です・笑
ただ、びっくり仰天の復学もありました。
このケースは ひたすらお母さんが黙り続けられたケースです。
そもそも、お母さんに学歴にこだわるところが全くない方で
本人も罪悪感を感じていなかった。
なので、比較的元気(#^^#)
そこへ、不登校対応のものすごく上手な先生が関ってくださって
復学となったわけです。
中学受験をしたお子さんは
勉強の基礎ができてらっしゃるお子さんが多いので
実はそんなに心配することはないのです。
なので私としては 中3の終わりの年まで
お家でゆっくり養生させてあげて欲しいな~と考えています。
そして、高校に進むころには
新しい環境へ進む事のできるパワーを、取り戻せているといいな~って
そんな風に考えているのであります。
残念だけどね。
仕方がない事もあるし、学校より 今は心の健康優先だもんね。
以前、ワークショップに参加してくださった
中高一貫校の中1で
学校に行けなくなった男の子ちゃんのママも参加してくださっていました。
その後の感想を掲載いたします。
あ、このお子さんは現在中学3年生。
すごく元気になられて、フリースクールから
高校受験を頑張り中です。
ワークショップでは貴重な体験をさせてもらいました。
大切にしているもの、当たり前に存在すると思っていたものを
自分の意思ではなくどんどん手放していかないといけない状況
それが短期間に次々と押し寄せてくる…
はじめは期待や自分を奮い立たせる感情があったのに
諦め、絶望、無気力に変わっていく。
まさに息子がそうやって1つずつ失っていく状況の時に
私は何で?何で?ばっかり、
自分が辛いという気持ちばっかりでいっぱいいっぱいになってました。
まだ中学生になったばかり。どんなに心細かっただろう、辛かっただろう。
彼の心の内を何も考えてあげれなかった。
タイムマシンがあって
あの時の私に教えてあげる事が出来たらいいのにと思いました。
過去に戻る事は出来ません。
でもこうやって息子の事をきっかけに学ぶ機会を与えられた、
無関心、無意識、目をそらしていた事に目を向けるようになった、
有難いなぁと思います。
これからも大事にしていきたいと思います。本当に有難うございました。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。 にほんブログ村
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 10月23日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ
■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ