荒れる子が増えていく時期です。
こんにちは、みんです。
mixiなどで 不登校になってまだ日が浅いママの書き込みを見ていると
自分の不安や恐怖で いっぱいいっぱい。
お子さんの事を思いやれる状態でないな~という書き込みをよく目にします。
始めの頃はみんなそんな感じだよね。
ただ、この状態の間は
大抵の場合、お子さんの状態は悪化していきます。
お子さん そうでなくても
学校へ行けないほどに しんどくなってらっしゃるのに
その上、親とも戦わないといけないんですものね。
親子ともども 本当にしんどい時期です。
早く大人である親の方に 余裕ができてくださるといいのにな~と
見守っています。
「うちの子、最近機嫌が悪いんです~。」
というお話を ママ達からお聞きすることが多くなりました。
秋の夜長、
これから先、自分の人生はどうなるのかな~。
行った方がいいのはわかっているけれど
行けないんだよな~。
そんな事を悶々と考えてしまい
しんどさで つい 荒れてしまったり
感情の起伏の激しくなる子も多いようです。
でね、ママ達
荒れている時期は実は心の成長の時期でもあるのです。
人は程よいストレスがないと
心は成長しないんです。
PTG(ポスト・トラウマティック・グロース(心的外傷後成長))という言葉があります。
これは
人は何らかの危機的状況、出来事などを経験し、
そこからもがき苦しみ抜けだそうと努力することで
心理的・精神的により成長するという考え方です。
学校が苦手な子のママもたいていの場合
お子さんが学校に行けない事によって
とてもストレスフルな日々を送ることになります。
そして、気楽になりたい。もっと平穏に行きたいという願いで
コミュニケーショントレーニングなどを受講され
物事の受け止め方や、自身や人への理解を変え
時には、人生そのものが大きく変わっていくママもいらっしゃるのですが
(私のように…^^)
これも心が成長するから そうなっていくわけで
子どもも同じで ストレスがかかり
悶々となり、荒れ、いろいろと考える事によって
心が大人になっていくわけです。
なので、
荒れているときは 心が成長している時期なんだな~と
受け止めていただき
ママに当たってきたり
家族に当たってきたりすることも
少しだけ 多めに見てあげていただけるといいな~って
そんな風に考えているのです。
で、声をかけるとしたら
「最近 しんどそうだけれど 大丈夫?」
かな~(#^^#)
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。 にほんブログ村
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 10月23日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ
■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ