不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

ジャイアンの独演会に耐えます!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

mixi掲示板でお口チャックのコツ?を ご質問いただきました。

踏ん張ってお口チャックしている時にも関わらず
ママが何かを言ってしまいそうになる時は
ご自身もプチパニックに近い状態になっている時だから
そんな時は 上手にその場を離れてくださいね…と
お伝えいたしました。

そしたらね、
数年前に 母親ノート法を受けてくださっていた受講生様が
mixiの掲示板に

ふふふ(*^^*)みんさんのライン、お口チャックのコツで思い出した。
中々黙れなかった時、みんさんに
「私は上唇と下唇が乾燥してくっつく位黙った」と聞いて、覚悟が出来たというか…
認識の甘さに気付いたというか…あれは雷に打たれたような衝撃だったな~(ノ´∀`*)

や

私はみんさんの「体中の穴という穴から吐しゃ物が吹き出してくるほど黙った。
(←言葉は違うかもですが、そんなニュアンスだったと思います)」という言葉で、
同じように“みんさんはレベルが違う!
私なんて全然そこまで苦しんでないと思いました。

って書いてくださって
とても懐かしい気持ちになりました。

今はもう、平気で黙れちゃうので そんな記憶もなくなっていたけれど
確かに当時は苦しかったです。

そうなんですよね~。
黙っていると、目から涙が
鼻からは鼻水が、そしてしまいには
口から、おえっ…ってなっていた記憶があります。

今、黙るを頑張っていらっしゃるママさん
踏ん張ってね。

だんだんと楽に黙れるようになるからね。
応援してるね。

**********

本日面談だったクライアント様

姉妹さん、二人が学校が苦手だったんだけど
2学期から無事に妹ちゃんが学校復帰しています。

しばらくノートを拝読していて
妹さんがお姉ちゃんからお母さんを守っているなぁ…って
そんな感じがしたので
パパさんに 出動していただいて
少し早く帰ってきていただいたり
お休みの日は 今まで横になってらっしゃることが多かったんだけど
お姉ちゃんとデートを楽しんでいただくようにしたらね
妹さん大喜び。

「パパ やるなぁ…。」って、

自分も安心して学校に行くようになったし
今までのように、お姉ちゃんに気を使わなくなりました。

で、残ってお家生活をしているお姉ちゃんもまんざらでもないようで
とても元気になってきて

不登校あるある…の

「暇だ。暇だ。」攻撃が始まっています。

でもね、ノート点検していると
まさにジャイアン。

ママさんに あーしてよ。こーしてよ。
ちょっと自分の用が早く終わったら

「今どこよ?・怒」

ゲームのお金が足らなかったら

「もう1000円頂戴。」

それでもママさん ハイハイと耐えておられました。

思わず、

「大変やねぇ…。よう耐えてるよ。お疲れさま。」

とお声掛け。

ママさん

「もうしばらく、ジャイアンの独演会に耐えます・笑」

って仰っておられました。

ここまでを読むと、お姉ちゃん とても我儘のように見えますが
彼女はなにも悪気がないのです。

ただ、あまり相手の気持ちと言うか
世の中の事がわかっていないだけなんです。

でも、

根が本当にまじめで
曲がったことが大嫌い。
人に迷惑をかけることも大嫌いなお嬢さんですので
今の姿を鏡になって見せてしまうような事をしてしまうと
めちゃくちゃ傷ついてしまいます。

よって、もうしばしの我慢なのです。

人は案外、自分自身の事はわかっていません。

皆さんだって 自分のむかついたときの顔
知らないでしょ・笑

鏡をもって、むかついたときの顔を見ようとしても
鏡を見た瞬間に いつも見ている鏡用の自分の表情に戻ってしまいます。

案外、自分がむかついたときの表情を見たら
ショックだと思うんですよね。
それと同じです。

そのうち、人を思いやる余裕が出てきたり
ママが、思いやる言葉をどんどんかけていくこと。
ママとの間の信頼関係によって、自分の中に安心基地ができたら
少しずつ、少しずつ
自分の姿に気がついても大丈夫な範囲で気づいていきます。
それには結構 時間のかかるものなのです。

なので、
このケースのお嬢さんと同じようなお子さんで
今現在、頑張ってらっしゃるママさん
もう少し耐えてね。

腹も立つでしょうが、真正面からぶつからないでね。

そのうち必ず言える日がくるから。

そのために、言葉出しの用意をしておいてくださいね。

応援しているからね。

手3

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ

★『ママのためのスケジュール管理術』開講決定しました!⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月2・5・7日 不登校ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月2日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月12日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月12日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 10月23日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« パパに伝わるメッセージ、作りました~。 │記事一覧│ 黙る=自分と向かい合うって事 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年10月2日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ