「子育て」ではなく「子育ち」なのです。
=お知らせです=
おはようございます。
いよいよ!本日、21時より 2021年ファミスペの参加受付が開始になります。
https://fami-lab.com/npo/news/7521
私も気合が入ってきました~。
昨日ちょうど、私にとっては結構な行事が一つ終わって、いよいよファミスペに向けての準備にかかっていきます。
今年は子どもの困りごとに、お家ですぐに対処してもらえるよう、ボジティブ行動支援の専門家であられる畿央大学の大久保先生に話していただいて、その後、私が実際に取り組む方法…という事でワークショップを進めていく形で計画しています。
ファミラボ独特の「待ちましょう」ではない積極型の、でも子どもに無理はさせない笑顔の増える支援の醍醐味を皆さんに感じていただけるといいな~と考えています。
で、その後先輩ママを交えての懇親会で、先輩ママたちの取り組みを聴いたり、質問したり…と、実践に移すスペシャルdayになる事間違いなしです!
懇親会のみ定員があります。本日21時 皆さん忘れないようにお申し込みくださいね。
****************
こんにちは、みんです。
本日面談の中3男子のいるママ。
子どもは見守るのが一番いいとはわかっているけど
心が、もやもや、モヤモヤしてらっしゃるようす。
せめて、何考えているかわかると安心なんだけど…。
と、そんな風に仰るので
もし、息子さんが
高校に行くつもりはないよ。
ずっと、家に ひきこもっていようと考えている。
と言ったらどうしますか?
と、お聞きすると。
高校へ行かなくても就職するように言います。
と教えてくださいました。
お子さんに助言したり方向付けをするための情報として
お子さんの気持ちが知りたいということですか?
と、お話したら
少し間をおかれて
そうかもしれません。
と 仰いました。
このお母さんは
「子育て」をとても大切な自分の仕事だと
考えていらっしゃったようです。
なので、今までとても真剣にやってこられましたし
これからも、ちゃんと育てなくちゃ…の姿勢が抜けきれないんですよね。
でも、実は
「子育て」ではなくて「子育ち」なんです。
子どもは自分の車は自分で運転します。
自分の行きたい方向へ車を走らせて行くことができるのです。
親はしっかりと自分の車を運転しつつ
ときどーき、子どもが道を誤りそうになった時だけ
声かけする程度で大丈夫なのです。
そして「育ち」の結果は
親が引き受ける責任はありません。
結果は子どもの責任です。
そりゃ、たまーに
危険でもない道を危険だといい
(勉強しろということなど)
危険な道を危険だと言わない
(人道的に許されないことなど)
少し、勘違い気味の親もいらっしゃいます。
そんな場合は、
どうかなぁ…と思うことはありますが
それ以外は
全部、全部 子どもの責任なのであります。
だからね
そんなに、そんなに責任を感じなくてもいいのです。
そして、子どもの結果に親が責任を感じすぎていると
自分の車の運転が
なおざりになっていることが多いのです。
「自分の人生、
自分の生きたいように生きてますか?」
そんなお話から
このお母様の生きたい人生を探り出していきました。
グループで活動することが好き。
感情を分かち合うことが好き。
自分が舞台やコンサートで元気をもらうので
自分もそんな活動をして元気を与える人になりたい。
これが このお母さんの
喜びを感じることができる生き方でした。
いろいろと話していると
ゴスペルの経験もある方ですし
今は、リサイクル商品を作って
社会に提供する活動をお友達とぼちぼち始めていかれているようです。
自分の生き方に近いですよね。
これからは、自分の人生楽しめるように
しっかりとご自身の車を運転する方向へシフトしていってくださるとうれしいなぁ…。
そんな風に感じています。
いろいろ言う人いるけどね
そんなのは気にしなーい。
お子さんの不登校を通じてですが
このお母さんには素敵な仲間ができたのですものね。
みんな、Sさんが頑張っていること
しっかりとわかっていてくださいます。
信頼関係のとれるお仲間ができたせいでしょうか
それとも、お子さんの気持ちを感じ取る生活に変わられたせいでしょうか
不思議な変化も起きました。
今まで
「ありがとう」と言われることが
苦手だったお母さん。
でも、近頃は
素直に嬉しく感じられるように
なってこられたんですって♪
こんなお話を聞かせていただくと
私もとっても嬉しいです。
お子さんとしっかり距離をとれる
大人なお母さんを目指してくださいね。
応援していますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月25日(土)ONLINE岡山不登校ママの会「Lieten Mom」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月26日(日)ONLINE名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 10月2・5・7日 不登校ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月2日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月12日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月12日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ