不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

人に責められるのが怖い!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

 

動物 猫2

 

「みんさん、やっちゃいました~。」

本日面談のママさん

通信制単位制高等学校に転校したものの
あまり出席率が上がらないお子さんがいらっしゃいます。

で、開口一番
「みんさん やっちゃいました~。」

と涙声。

詳しくお聞きすると
息子ちゃんに 軽く責められて
その上「やるやる詐欺だね。」と言われて

売り言葉に買い言葉で

「あんたは行く行く詐欺だよね。」

って言ってしまった自分を責めてらっしゃったのです。

言っちゃった自分を責めちゃうという事は
そこに「学校に行ってほしい」という気持ちがあるという証拠。

「私は息子に学校に行ってほしいって思ってるんだ。」

というところをしっかり見てあげて欲しいんですね。

それでいいのよ。
少しずつ少しずつ葛藤と一緒に その気持ちは薄くなっていくからね。

で、言い返しちゃった自分もOK。
よくお話を聞くと 責められた事で怖くなって
戦闘態勢入っちゃったんだもんね。

その時はその時で 自分の心を傷つけまいと必死だったわけで
それもそれでOKなのです。

そしてね、後悔しているという事は学んでいる証。
勉強していない人だったら
子どもを傷つけることを言っちゃった…って
気が付かないかもしれないものね。

人ってね、失敗から学ぶ生き物です。
学んでいるからこそ、失敗する。
学びの王道を歩んでらっしゃるという事なのです。
それもOK。

道2

「人に責められるのが怖いんです。」

でね、ママさんの中には
人に責められるのが苦手…と言う人も多いのです。

実は私も苦手です。

怖いもんね。

でね、人が相手を責める時
必ず、その裏には 何かしてほしい事があるのです。

なので、責められた時 怖いけど ふーっと深呼吸して
相手は何を望んでいるんだろう…と思いやってみると
少しは怖さが薄らぎます。

人ってね ダメ出しはできるけど
なかなか自分の欲求を伝えることが苦手です。

なので、欲求を言えずに イライラなんかをぶつけてくるんですね。

なので、「○○してほしかったんだね。」
「○○を望んでいるのね。」

そんな風に 裏に隠れた欲求を汲んでみてください。

そして、伝える立場になった時は
欲求を素直に伝える工夫も必要です。

してくれるかどうかは相手次第ですが
怒りをぶつけられるよりは 絶対にましです・笑

お互いに素直に欲求を伝えられる平和的な関係を目指して
少し意識してみていただけるといいかな~って
そんな風に感じています。

家族4

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月25日(土)ONLINE岡山不登校ママの会「Lieten Mom」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月26日(日)ONLINE名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 10月2・5・7日 不登校ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月2日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月12日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月12日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月16日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 人の感じ方(反応)はそれぞれ │記事一覧│ 景色を楽しみながらゆっくり進んでも大丈夫 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年9月13日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

325人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ