どんな家庭を作りたいですか?
こんにちは、みんです。
私が時々クライアント様に出す質問。
「どんな家庭を作りたいの?」
この質問をさせていただくと、たいていのお母様は
「結婚した当時は そんなこと考えていたけれど、最近は考えたことなかったなぁ」
ってお返事くださいます。
で、意識は
「きちんと育てなきゃ」
って
お子さんばかりに向いていくわけです。
でも、子どもは家庭の中で育っていきます。
いくらいい餌与えても、汚い水槽の中では金魚は弱っていくのと同じで
子どももまずは 環境を整えてあげないと、元気にたくましく、大きく育っていくことはできません。
極端な話
お祭りの金魚すくいですくってきた金魚でも、大きな大きな水槽に入れて
元気に自由に泳ぎ回ることができれば、びっくりするほど大きくなるんです。
ちなみに餌など与えなくても、水槽についたコケを食べて
十分に生きていくことができるわけです。
要は大きさと水なんですね。
人の子どもにとっての大きさと水は、一人の個人として認めてもらうことと愛情や暖かさ。
そして家族全体のシステム。
それには お母さんが、
どんな子どもにするのかではなくて
学校や教育やと餌ばかりを与えるのではなくて
どんな家庭にしていきたいかというビジョンも作っておかれるといいと
私は考えています。
ちなみに私は 祖母と両親との4人家族で育ちました。
母は常に祖母にストレスを溜めていました。
そんな環境で 子どもが元気に育つわけがない。
というオチも 付け加えさせていただきますね。
みなさんが作りたい家庭ってどんなご家庭ですか?
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 9月10日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 9月11日(土)ONLINE不登校大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 9月12日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月25日(土)ONLINE岡山不登校ママの会「Lieten Mom」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月26日(日)ONLINE名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 10月2・5・7日 不登校ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ