歯がゆいねん
こんにちは、みんです。
本日は「歯がゆいねん」というお題でお伝えしていきます。
実はこの言葉はクライアント様からよくいただきます。
で、私はこのブログを クライアント様や受講生の方へのサービスの一環として
書いている意味合いが強いので
今日は このことについて扱っていきます。
学校が苦手な子の親の会なんかに参加していると
本当にきつい状態のお子さんがいらっしゃるんです。
暴れたり、暴言吐いたり、親と全く話さなかったり、
せっかく行けていた学校に また行けなくなったり…。
でも、お母さんたち その痛みが分かられないのか
他のみなさんが あれいいよ。これいいよ。って お伝えしても
「んー、まだいいわ。」
「それほどちゃうし…」
というお返事が返ってくるんですって…。
で、お子さんに対して
「困った。困った。」
このようなことばかり、おっしゃられるそうです。
で、
「お子さんの辛さ考えたら、めっちゃ歯がゆいねん。」
ということになるのです。
私も過去にこんな気持ちになった時期があります。
いや、今でも あまりにもアチャチャ~!の時
こんな気持ちになります。
でもね、最近は
人には抗えない運命があるって思えるようになったのです。
それぞれ人には課せられた修行のようなものがあって
それは自分にしか解決できないものなんだって。
親子の組み合わせなんて、一番抗えない運命ですよね。
どんな親が当たったって、それはその子の運命。
で、お母さんだって 悪気があってそういう状態にいるのではなくて
何かしらの理由があって(本人無意識かも)
そういう状態にいらっしゃるわけです。
カウンセリングや病院に行くことができるようになったら
うつは6割治っている・・・って言われるのと同じで
不登校やお子さんに対して きちんと向かい合えるようになるのにも
お母さん自身の回復が必要なこともあります。
どんなお母さんにも、自分で自分の事を何とかする力は備わっています。
それを信じて、見守ることも必要なんですよね。
歯がゆい気持ちはとてもとても良くわかるのですが
まずは 自分と自分の家族に全エネルギー集中させよ^^。
(私もノート法に取り組むまでには かなり勇気と時間が必要でした(笑)
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 8月28日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月10日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 9月11日(土)ONLINE不登校大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 9月12日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ