人はパクリの積み重ねでできている。
こんにちは、みんです。
昨日に引き続いて 宿題ネタです。
学校に行けていなくても せめて宿題ぐらいはやって欲しい。
というママさんの声も結構多いのですが
勉強は心が元気になってからと心得よ!
というのが 私の持論です。
心が元気でない時は 頭の動きも鈍くなりやすく
そんな時に無理に勉強をさせちゃうと
本当に勉強嫌いになってしまいます。
なので、本人からやろうとするまでは
敢て進めないで上げて欲しいのです。
そして、宿題を取り組む意欲はあるのだけれど…というケースを
今日はお伝えしてまいります。
中学生の女の子ちゃん
クリエィティブが求められる宿題で
ことごとく躓いているそうです。
多いんですよね~。
学校が苦手になる子は
作文、読書感想文 などなど
創作関係の宿題が苦手な子がとても多いのです。
こういうケースは
とにかく、作文や読書感想文をいっぱい読む事です。
本日の女の子ちゃんは
フォトエッセィが宿題だとお聞きしたので
じゃぁ、PCでぐぐって フォトエッセィをいっぱい見てみるといいよ。
と、お話ししたのです。
いろんな物をみるとイメージを掴む事ができます。
イメージがつかめると
そこから、自分らしいものを作り出していく事ができるのです。
そうお話しすると
その女の子は
「パクリはあかん」
って、頑としてその案を聞き入れないそうなのです。
お父さんが過去に「パクリはあかん」と言ってしまったそうで
それが、しっかりと入っちゃってるんですよね。
まった、いらん事を言ってくれたものです。
そもそも、私たち人は パクリでできているのです。
私たちが勉強している知識も
誰かが考え出したパクリでしょ。
パクリをいっぱい吸収して、そこからオリジナルを作り出しているんですよね。
そりゃ、誰が見ても贋作?と思われるようなものは
まずいかもしれません。
でも、どこか変えてあったり どれかとどれかを組み合わせてあったら
それでOKなんです。
なので お嬢さんには
「パクリ上等」
と教えてあげて下さい。
と、お伝えいたしました。
そんな話をしていると
ある、高校生のママさんが
うちの息子なんか、PCで 作文探して写してるよ。
高校生や中学生のものだったらまずいけど
小学生のものを少しアレンジして書いてたよ。
と、教えて下さいました。
私、大笑い!!
でも、これでいいんですよね。
プロになるわけじゃあるまいし、とりあえずやっちゃえばそれでいいのです。
でも、この「とりあえず」が苦手なのが 学校が苦手な子に多い。
少しずつ、少しずつ 「妥協」と言う事を
覚えていってくれるといいな。。。と 感じています。
また、3次元を2次元に変更させる事が苦手な子もいます。
要は、景色なんかを絵にかくことです。
このケースはまずは景色を写真にとって2次元にします。
そして、それを絵にすれば2次元から2次元と
比較的 取り組みやすくなると思います。
自由研究などは 特に人の研究をいっぱい読んで欲しいのです。
大学の研究でも 大抵先行研究と言うものが存在します。
人のやった研究を前に進めるために 次の研究をするのです。
なので、人がやった自由研究の条件を変えてやってみたって
それは全く問題にはなりません。
その他にも、何でこの子はやらない(取り組めないんだろう)と言うところを探っていただくと
かならず 解決案は出てくるものです。
頭ごなしに「やりや」と言うのではなく
子ども自身はどんな気持ちでいるか、そこに思いをはせてみてください。
そうすると、ママのイライラも少しは和らぐと思います。
で、最初のケースからもわかるように
親の何気ない一言が 子どもを苦しめているケースはいっぱいあります。
脅迫的に「〇〇ねばならない」と入っちゃうんです。
どうか、ほんとにいい加減な言葉出しはやめてあげて下さいね。
親が言っていいのは事実のみ。
価値観を伝える時は
「これは、私の価値観で 事実と言うわけじゃないんやけどな」
と、きちんと説明してから伝えるぐらいの気遣いは欲しいものですね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 8月28日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月10日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 9月11日(土)ONLINE不登校大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 9月12日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ