不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

我が家の声掛けのケースです

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

ブログを整理していたら、8年前の記事がふと目に留まりました。
8年前と言えば アウトロー君 高校1年生。
きっと、これを読んでくださっているママのお子さんの年齢に近いのかな~と思って
再アップすることにいたしました。

*************

さて本日のお話は
ひっさしぶりに 我が家の息子を題材にした言葉かけのお話。

承認の言葉かけが苦手でご相談いただくことが多いので
よければ参考にしてください。

本日 息子くん 昨夜の不摂生がたたって
朝 起きることができませんでした。

意識が完全にぶっ飛んでいって、声をかけても 声をかけても
この世にお戻りになりません。

で、お昼前に起きてきて
テスト前なので 勉強がしたいということです。
(はぁ そうですか。どうぞご勝手に…と、内心)

その後、只今22時ですが、未だに勉強しておりません。
まぁ いつものことなんだけどね。

ただ、昼間に 珍しく部屋の片付けを手伝って~と言うので

言葉かけその1「いいよ~。なんかやる気って感じやーん」

片付けていて 服を1枚たたんで ベッドの上に置きました。

言葉かけその2「うわぁ、たたんだら 綺麗にたたむんやね~」

山のような電気の配線類を1個ずつ輪ゴムで止めるというので

言葉かけその3「今日は丁寧にお片付けしたい気分なんやね^^」

あら、珍しくおとしたハンガーひらったよ。

言葉かけその4「今日は冴えてるやん。」

7時半に勉強開始宣言していたのに
友人と電話をするので 45分からはじめるって言ってきました。

言葉かけその5「時間 意識できてるね」

15分遅れで電話終わって 「お母さんごめーん」と言ってきました。

言葉かけその6「15分の延長でやめることができたんやね^^頑張ったね」

その後、お姉さんとの絡みでお風呂に入ることになり
お風呂上がりのジュース。
コップに2杯ほど飲んで 冷蔵庫に入れた様子。
その後 お茶を飲んでいました。

言葉かけその7「自分で考えて、お茶にしたんや^^」

さっき、PC関係のことをしないといけなくなったので
勉強遅れるわ。と言ってきました。

私、「時間は何時までにするの?」
息子「時間決めたら 守られへんのが悲しいねん」
私「絶対に守らなあかんもんじゃないよ。
今日は ずっと意識していることはできてるやん。
それでいいねんで~。」
息子「そうなん?じゃぁ 10時」

と、現在に至ります。

いま、PCに向かって話していた声がやんだので
もしかしたら 今度こそは宿題はじめる?
取り掛かれたらいいのにね。やりたいんだもんね。

いかがでしたでしょうか?
我が家の声掛けの様子をしたためました。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 8月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月28日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月10日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 9月11日(土)ONLINE不登校大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月12日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月21日(火)ONLINE大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 相手に伝わる言葉を出す │記事一覧│ 承認の言葉の3ステップ »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年8月19日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

331人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ