不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

相手に伝わる言葉を出す

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日のテーマは

『相手に伝わる言葉を出す』

という事でお伝えしていきます。

『コミュニケーショントレーニング』はお母様方に調停の能力を身に着けていただくもの。
調停とは、争いごとの仲立ちという意味なのですが
実は、自分の葛藤や、子どもの葛藤も 欲求と欲求の対立という事で
そういう時にも大いに役立ちます。
つまり、カウンセラーの技術の一つを身に着けていただくことになります。

傾聴や当ラボのご提供するセミナーなどにご参加なさる方も
カウンセリングマインドを身につけて
お子さんに関わっていきたい…と願われている方が
多いのではないでしょうか?

では、カウンセリングに一番大切なこと。
それは実は 傾聴やテクニックではなくて
ラポールの形成、
つまり 信頼関係です。

これはお母さんとお子さんとのあいだでも同じです。
お子さんがお母さんに対してしっかりとした信頼を築くことができれば
おうちはお子さんにとって エネルギーを充電する場所になります。

しっかり充電できたお子さんは
前を目指す第一歩を踏み出したい気持ちになります。

ところがお母様方のお話をおうかがいしていると
信頼関係を作るための基礎である
意思の疎通が出来ていないケースが結構あります。

お母様のお気持ちは、心からお子さんのことを愛してらっしゃって
なのに それが伝わらないって、ほんと、もったいないですよね。

で、伝わらないことの結果
お子さんに不信感を持たせてしまったり、警戒心を抱かせてしまったり…。
エネルギーの充電どころか、おうちまでもが エネルギーを消費する場所になってしまいます。

特に発達に特性のあるお子さんは
その前の出来事から相手の言わんとしていることを推測することが苦手です。
それなので、常に何を言われるんだろう…と、ビクビクしていることが多いのです。

私はお母様方には、お子さんになにか伝えるときは
前置きをすることと、真意の部分を伝えること。
この二つを提唱しています。

例えば

「明日 何時に帰ってくる?」

っていきなり聞かれたら
警戒心の強い子は お母さんは何のためにこれを聞いているのか
脳が警鐘をならし 緊張という戦闘態勢に入ってしまいます。
これ、すっごい疲れるし、エネルギーが吸い取られるんです。

一言 前置きに

「明日の夕飯作る時間の参考にしたいので」

という一言を入れるとどうでしょうか?

お子さんは安心して 帰る時間を答えることができます。

食事の時間になっても、なかなか食卓につかないお子さんに対しては
「早く食べなさい」よりは
「食べ終わってくれないと 後片付けが終わらなくて困っちゃう。」
の方が よりわかりやすいわけです。

こういうお話をすると
お母様方みなさん

「言葉って難しいですね。
そんなこと考えて 言葉を出したことはありませんでした。」

とおっしゃられるわけですが

裏を返せば
考えて言葉を出していない=責任のある言葉を出していない
ということになります。

怖い。怖い。

そんなことをしていれば
お子さんによっては 混乱から神経症になってしまいます。

言葉を出すことを焦らないでくださいね。
出そうと思えばいつもで出せるものです。
急ぐのは危険が伴うことだけでOK。

お子さんとの信頼関係をつくるため
そして、お子さんが 安心してエネルギーを充電できる環境を作ってあげられるように

「そのお子さんがお母さんの意図を理解することのできる言葉で伝える」

を少し意識してみることを本日はお伝えしました。

でね、これをすると お母さん
ものすっごく鍛えられて
大人としての魅力UPすること間違いなし^^

カウンセラーの訓練って実は
自分を鍛える訓練でもあるのです。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 8月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月28日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 9月11日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」お茶会⇒ポチ

■ 9月12日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 人生満足度尺度 │記事一覧│ 学校で事故が起きたとき »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年8月17日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ