不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

学校が苦手な子のママの夏休み

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日は 学校が苦手な子のママの夏休みの過ごし方。
お伝えしていきますね。

ふだん 学校に行ってないんだから
夏休みなんて 関係ないだろう~。と思われるかもしれませんが

これが、学校に行っていない子やママにとって
夏休みはめっちゃ関係するのです。

罪悪感から逃れられる すっごいいい時期なんですよね~。

学校が苦手な子は決してお気楽に学校を休んでいるわけではありません。
学校のある日は 子どもたちもママたちも どこかに罪悪感があって
心の中に 重い鉛が入っているような状態です。
特に子どもたちが 大変なんです。

人目を気にして 外に出られなくなっちゃう子もいます。
家にいるママは 機嫌のよろしくない子どもに言われて つかいっ走りをさせられたりします。
それでも、ママたちは 子どもが少しでも元気になるならと頑張ります。

機嫌の悪い子どもの地雷を踏まないように
ママも家にいても気が休まる暇がありません。

働いているママは 家に一日いて暇を持て余している子どもたちが
帰ってくるなり、まとわりついてきます。
ママはほっとする暇もないのです。

私も経験があります。
なので、休みの日は心がいつもの10倍ぐらいに 軽やかになっていました。

先生への連絡はしなくていいし~。
朝起きない子どもを見て トホホ~とならなくていいし~。
元気に学校へ行っている子を 見る機会も少なくなるし~。

羽根が生えたように 楽になるんですよね~。

という事で この時期はママの修行に 最も適した時期なのです。

ママの心の許容範囲が広がるし、イラってくることも少なくなります。
そして、子どもたちの心も開いているので ママの思いやりが入りやすいんですね。
だから、回復力も上がるのです。

この時期に「黙る」をはじめる。もしくは、徹底しちゃいませんか?

得てして、少し楽になったママさんは そこまでやらなくていいだろう~と
気が抜けちゃって、「黙る」も忘れがち(笑)

私は経験上「そこまでやらなくていいだろう」とやらなかった人が
親子ともども 長く苦しむのを知っています。
なぜなら…。

私自身が徹底できなかったママだったのですww。

私、普段こうやって、学校が苦手な子のママたちや
子育てが不安なママたちを応援していますが
応援しながら めっちゃリスペクトしてるんです。

私は自分自身がカウンセリングを受ける事に踏み切るにも
ものすごーく時間がかかっていますし
ノート法も かなり出来の悪い生徒だったと思います。

私が人に胸張れる事って ただひたすら 諦めなかった事だけで
時間はそれはそれは費やしていますし
めちゃくちゃ遠回りをした人なのです。

そんな経験を踏まえて 今振り返ってみると
この少し気持ちが楽になる 夏休みを逃す手はないのであります。

私も当時、夏休みにしっかりとやっときゃよかった…って思いますもの。

ということで 本日は夏休みにこそ「黙る」を初めてみませんか?ということで
お伝えいたしました。

楽な時期から初めて下さいね~。
決して、体験は無駄にはならないし、積み重ねれば経験になるし
もっと積み重ねれば 宝物になります。

「黙る」についての詳細は こちらの本に書いてあります。

『子育て』東山 紘久著

514bt-Y5ZbL._SL500_AA300_

応援していますね。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 7月31日(土)三重松坂不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 8月3・5・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月7日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月17日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月17日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 8月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 我が家の会話より。 │記事一覧│ 学校が苦手な子のママの夏休み2 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2021年7月27日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ