愚痴と悪口
こんにちは、みんです。
アウトロー君が小学校4年生ぐらいだったかな。
少し混乱を起こして学校から戻ったことがあります。
「昨日 A君がB君の悪口を言っていたのに
今日 A君からB君に近づいていって
二人は仲良くしていたの。
なんか、おかしい???」
子どもらしい、とても可愛らしい質問です。
この時に私が伝えた答え。
それは愚痴と違うかな?
人って付き合ってたら 嫌やなって思うこともあるやろ。
アウトローかって お母さんに叱られたときは 嫌やなって思うやろ。
そんな時 姉ちゃんに お母さんに叱られた。めっちゃ腹立つ~。
っていうのが愚痴。
こんなことがあって 僕は嫌やってんていう感じやな~。
でな、悪口はな なんかされたとか、こんなことがあったとかと違って
あいつは変とか、あいつはせこいとか
相手の人のことそのものを悪く言うこと。
愚痴はな、その人とまだ付き合っていくために
別の人に聞いてもらったらいいねんで。
でも、相手の人のこと直接知らん人に聞いてもらうのがいいと思うよ。
友達のことやったら 家に帰って家族に言うとかね。
そしたらすっとして、また付き合えるやん。
悪口は言ったらあかんねん。
で、悪口言ってくる子がいたら、そっと 離れたらいいねんで。
こういうこと 人は言語化しなくても、なんとなくわかってくることですが
その、なんとなくわかる…が、苦手な子どももいます。
それゆえに 勘違いして理解しちゃっている子もいます。
なんとなく私たちがしているコミュニケーション。
お母さんが うまく言語化して伝えられるようになっておかれると便利ですよ^^
で、お子さんが
「もしかして、勘違いしているんじゃないかなぁ…」
って感じられたら
ちょっと聞いてみてあげてください。
その勘違いゆえに 苦しんでいるケースもありますから。
そのためには 主観を抜いて、客観的にお子さんを観察する視点。
自分のものさしで計らずに お子さんを観察することができるようになられると
あれ?もしかしてわかってない?
もしかして、勘違いしてる?
などの事に ママが気づくようになってきます。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 7月27日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月31日(土)三重松坂不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 8月3・5・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月7日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月17日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月17日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 8月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ