子どもと上手にコミュニケーションをとるグッズ集。
こんにちは、みんです。
先日面談のママさん。
中学生の男の子ちゃんが お部屋立てこもり生活を送っておられます。
でも、家族が誰もいないときはリビングに降りてきているんですよね。
そこで、ママのスケジュールやお休みの日の家族のスケジュールを
貼って上げておいてくださいね。
と、お願いいたしました。
すると、ママのいない時間帯がわかるので
安心して、お昼間もリビングへ降りてきて
食事をしていたようです。
私は、お家生活をしているお子さんがいるご家庭には
ママのスケジュールは 貼っておいてあげてほしい…と
必ずお伝えしています。
お家生活では、自分はオールフリーな生活です。
なので、スケジュールを決める柱が立たないのです。
そんな時、家族のスケジュールが柱となって
自分の行動を考えることになります。
別の男の子ちゃんは ご兄弟の仲がいいので
兄弟が家にいる時間はできるだけ起きていたいと
頑張って、昼夜逆転を治そうとしていた事もありました。
もう一つ、ママたちに結構お勧めするのが
氷山メモと言われるものです。
これは、ファミラボの仲間の使用例なのですが
横線の上に結論。
で、下にその根拠を書きます。
本日面談のママさんは
車の中でお嬢さんの模試を受けるかどうかのグルグル話を聞いていて
切れてしまった…という事だったのです。
お嬢さんにしてみれば、申し込みをしなかったという事に
ママさんが切れてしまった…と
勘違いしていると思うのですね。
でも、実は違います。
人は何度も同じ話を聞くとイラつきますし
グルグルとネガティブ感情むき出しの 頭ばかりを使った話を聞いていると
船酔いのように 気分が悪くなってくる生き物なのです。
その事を、お嬢さんはわかってないんですよね。
なので、別のメモに 怒ってしまった謝罪を書いて
この氷山メモの上には 「切れてしまいました。」
下には 人は何度も同じ話を聞くとイライラします。
や、船酔いの説明を書いて わたすことにいたしました。
これで、娘ちゃん わかってくれるといいな。
スケジュールや氷山メモ
このほかにも 学校が苦手な子と
間違いの起きないコミュニケーションをとるグッズを販売してらっしゃるのが
おめめどうさんです。
書いてコミュニケーションしたり、スケジュール決めるのって
ちょっと面倒と感じられるかもしれませんが
学校が苦手な子って
会話ができても、対話ができない子が多いんです。
要はノリで話せても 肝心な話し合いは苦手ってこと。
それにシュミレーション。
つまり、見通しを立てることが苦手な子も多い。
そんなお子さんには、この方法がとても役に立つんです。
ゆっくりと文字にすることで考えて
こんな風に言えばいいんだな。
あんな風に言えばいいんだな…ってことを学びますし、
シュミレーションの仕方も覚えていきます。
そして、先々は自分の人生自分で決めて行動して
その行動に責任をとれる 自立した大人を目指すわけです。
たくさんの皆さんに この方法を知っていただきたいと考えています。
また、NPOの会員様向けには 会員専用の掲示板で
おめめどうグッズの事例検討会も開いております。
会員様でまだ、参加してらっしゃらない方は どうぞご参加ください。⇒ポチ
また、奥平さんの勉強会のチェックはこちらです⇒ポチ
自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちのお母さま向けの勉強会になりますが
使い方は同じですし、
健常児さんでも コミュニケーションやシュミレーションが苦手な子のママには
どんどんと取り入れていただきたい方法だと考えています。
もうすぐ夏休み、お子さんもママも少し気が楽になる時期です。
そんな時からの取り入れもお勧めです。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 7月18日(日)『どうしたらいいの?不登校迷えるママの会』@埼玉⇒ポチ
■ 7月18日(日)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ
■ 7月27日(火)大阪「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月31日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 8月3・5・7日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月7日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ