不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不安は深く掘ってみる

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日の記事は

「不安は深く掘ってみる」

ということでお伝えしていきます。

お子さんの様子を見ていて

「ブチ!」

と来るとき
お母さんの根底にあるのは 大抵「不安」や「恐怖」です。

今日の面談でも お話させていただいたお母さん
みなさん「不安」もしくは「恐怖」が壁になって
第一歩が踏み出せないでいらっしゃいました。

みなさんは いかがですか?
お子さんのことに引っかかって ブチってきたとき

「この子 大丈夫?」

という気持ちが どこかにあることが多いのではないでしょうか?

そんな時は、具体的に その不安がどうつながっていくか
考えてみて欲しいのです。

子どもが良くお友達を叩いてしまう

⇒みんなに嫌われるんじゃないかな

⇒辛い思いするんじゃないかな

⇒学校に行けなくなるんじゃないかな

⇒引きこもりになっちゃうんじゃないかな

⇒あー世間体悪いなぁ。。。嫌だなぁ。。。

そんな風に 実は 一瞬にしてつながっていませんか?

そんな時、最後にある部分が みなさんが恐れている部分です。

だから、つなげることを私たちは掘るというのですが
不安が出たら

掘って、掘って、掘りまくってください。

セミナーなんかで みなさんに
「掘ってみて~」
って言うと たいてい掘り方が足らない。
浅いんです。

みなさんが思ってらっしゃる5倍の深さまで
どんどんとつなげてみてほしいのです。

そうすると 必ずみなさんが恐れているポイントが出てくると思います。

で、次にすることは
その部分を受け入れる覚悟を作る。

しんどいママさんは 不安が出てきたときに
その予想する事態を阻止しようとなさっていることが多いんです。

例えば、うちのアウトロー君が高校に入った時
私は、3年で卒業でけへんかもしれんな~という事は考えたわけですが
そうなったら、そうなったで しゃーない!って考えたわけですが

それを是が非でも3年で卒業してもらう!
って自分の中で決めてしまうと
子どもの一挙手一投足が気になって
しんどくて、しんどくて 仕方なかったと思うのです。

人生何が起こるかわからない。

現在、順風満帆で親は何の心配もしなくてもいいような子でも
いつ何が起きるかわからないわけです。

社会人になってから ポキって折れちゃう子もいっぱいいれば
人身事故起こしちゃう子もいるし
突然死する子もいるわけです。

それに そんな先の心配が必要なくなる場合もありますよね。

大きい地震が起きるかもしれませんし
第3次世界大戦が起きる可能性もあるわけです。

でもね、何が起きても
とりあえず生きていれば 楽しいこともあると思うんですよね。

人って ずっと泣いてばかりいるわけには
いかない生き物です。

だから、大丈夫。
何が起きても 自分自身が誠実にさえ生きていれば
絶対に 何とかなるから。

「ブチ」が起きたときは
自分の恐怖のポイントを探し出すチャンスでもあります。
無駄にしないで

掘って~掘って~ まだまだ 掘って
どんどんと、つなげてみてください。

そして

受け入れる覚悟を作る!

です。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 7月13日(火)宝塚「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月18日(日)『どうしたらいいの?不登校迷えるママの会』@埼玉⇒ポチ

■ 7月18日(日)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ

■ 7月27日(火)大阪「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月31日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 8月3・5・7日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月7日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

■谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 価値のある子ども │記事一覧│ 引き算の人生 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年7月12日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ