不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

その荷物、誰の荷物?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日 mixiのつぶやきを使って
いろんな仲間と ぺちゃくちゃおしゃべり。

mixiの私の友達は
ほとんどが学校が苦手なお子さんがいらっしゃる。
または 過去にいらっしゃったという方ばかりなのですが
すっごく盛り上がりました。

でね、こうやって話すだけでも
パワーもらえるよね…ということで落ち着いたわけなのですが
よーく考えてみると
皆さん めちゃくちゃあがかれたタイプのお母さんなのです。

で、私のところに来てくださるお母様方も
結構 あがかれるタイプのお母さんが多いのです。

お子さんが学校が苦手になっちゃった。
何とかしたい…って欲求が
すごく強い人が多いのですね^^。

↑で話した四国の友達にも
「結構 あがいていたよね」って言うと
「私ほどあがいた人いたら連れてこいって思ってるの(みんさん除く・・)。」
って^^

実はね 私もものすごーくあがいた人なのです。

あがいた結果が今の仕事につながっているのですから
想像してみてください。どれだけあがいたか…。すごいでしょ。

でもね、あがく人っていうのは
基本、子どもの頃から 頑張って生きてこられた方なのです。
事情や背景は人それぞれですが
なにかしら、背筋を伸ばして から元気出して、自分に無理して…。

だから、人がどうにかしてくれるのを待つんじゃなくて
自分でどうにかしなくちゃ…って あがくんですね。

昨日のセッションも
どちらかというとせっかちさん。
今まで頑張って生きてこられたクライアントさんで
そんな自分が好きじゃないって仰っていたので、

「いえいえ、それはとても魅力的なことですよ^^」

と伝えさせていただきました。

だってそうでしょう。
依存的ではなく、ミスを防ぐ力も
仕事を前に進める力も十分にお持ちの
かっちょいい女性なのですもの。

こういうタイプの人は 実は自分自身もとてもしんどいのです。
できる人が多いので、本来担がなくてもいい荷物まで担いじゃって
みーんな肩こり症であることが共通点です。
体は正直です^^

でも、みなさん 元々パワーをお持ちなので
この荷物は担ぐ荷物。
この荷物は担がなくていい荷物。
と、荷物の仕分けの仕方をお伝えするだけで
随分と楽になられます。
(はじめはしんどいけどね。
自分で荷物担いだほうがまし…って思っている人たちだから)

で、小さい時から、人の荷物まで担ぐのが善。
相手に荷物をお返しすることが悪…って
間違った刷り込みが起きているので
はじめは 正しいことをしているのに
なーんか違和感感じますしね^^。

で、人の荷物を担いでいるものだから
ついつい、相手に文句の一つも言いたくなっちゃう時もありますし…
(自分からすすんで担いでいるくせにね…と過去の私に言ってやりたい。)

もし自分もそんなタイプかなぁ…と思われたら
荷物の仕分け学ぶだけで、生き方が180度変わってきます。

基本的にはね
自分に具体的に影響があるかないかです。
自分に具体的に影響のあることだけは、何とかしたいですよね。

でも、それ以外は お母さんの荷物じゃないです。
他の誰かが担ぐべき荷物です。

昨夜のお母様も

「すぐにはできるようになれるとは思わないけど
少しずつやってみます^^」

って仰ってくださいました。

うんうん。早くできるようになってね~。
うーんと楽になるからね。

で、このタイプの人にとっては
何もしないで見守るっていうのがきっと一番辛くて
ついつい 手出し口出し…になっちゃうと思います。

エネルギー貯めないで、学ぶことや
行動することに切り替えられたほうが
たぶん失敗少なくて済むんじゃないかなぁ…。

過去の経験からね^^

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 7月10日(土)神奈川「リップル」お茶会⇒ポチ

■ 7月11日(日)東京「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月13日(火)宝塚「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月18日(日)『どうしたらいいの?不登校迷えるママの会』@埼玉⇒ポチ

■ 7月18日(日)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ

■ 7月27日(火)大阪「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月31日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 8月3・5・7日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月7日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

■谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 感情の起伏が激しいお母さん │記事一覧│ 価値のある子ども »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2021年7月10日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

327人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ