支持を出されるのが苦手な人
こんにちは、みんです。
お母様方の話をお聞きしていると
時々 支持を出されるのが苦手なお父さんのお話が出てきます。
お母さんが
「ああして、こうして。。。」ってお願いされると
機嫌が悪くなるタイプです。
今は在宅ワークが増えてきているので、
より家族内の問題が深刻になってらっしゃる家庭も増えてきているのではないでしょうか?
私がこのタイプだったので
(いや。。。今でもそうなのですが汗)
お父さんのお気持ち もしかしてわかるかもしれません。
(違う理由も考えられるので、あくまでも理由の一つとしてお考え下さいね)
で、私がどうして機嫌が悪くなるかというと
1、根が真面目。お願いされたことは やらなければならないと思ってしまう。
(もしくは 相手の期待に添う行動をする習慣がついている)
2、いつも頭の中で自分の予定を決めながら行動している。
3、あらかじめ決めた予定に 急に何かを振られて
すぐにどこに入れたらいいか分からずに パニクってしまう。
4、で、パニックの原因を作った相手に 腹が立つ
根が真面目なので
自分で考えさせてくれれば 頑張るタイプです。
だから、
「お願いすると怒る」って 嫌いにならないで(笑)。
多くの情報処理が苦手なだけだから。
できれば このタイプの人には
情報として事実だけを入れてあげてください。
「○○は✖✖らしいよ~」と。
ただし、もう 結論づいていることに ひっくり返すようなこと言うと
余計に切れますから ご注意を…。
で、相手の意見に反論するときも
面と向かって 反論するのではなくて
「あなたの意見だと ○○は大丈夫かなぁ…」
と あくまでも結論は相手に任せる。
心配な点だけ伝える。
それもソフトにね^^。
お子さんも このタイプのお子さんであること
チラホラお聞きします。
うちの アウトローくんも私に似なくてもいいのに似ちゃって
このタイプです。
扱いづらいタイプだと思いますが
やりだしたら ある程度 極めるタイプなので
大きな目で見て、付き合ってあげてくださいね。
相性が悪いのが不安感の強いママさんです。
不安感が強い人は せっかちに「あれまだ?」「これまだ?」とせっつき
相手のペースを狂わせてしまいがちです。
大人なので、数回は絶えることができるでしょう。
でもそれが相手の我慢の限界を超すと、今まで耐えていた分も一緒に切れて
もう顔を見るのも耐え難くなるかもしれません。
あ、このタイプと付き合うのがとても上手なのが
うちの娘でした。
予定決めや してほしいことは
全て文面で伝えてきます。
で、私やアウトローに用があるときは
紙に項目だけ書き出して ダイニングテーブルの上に置いておきます。
そうしてもらえると
私は読みたい時に読めるし 考えたい時に考えられるので
とても楽ちんなのであります。
人と人って、違いをどうやってうまくやっていくか…。
それがお付き合いの醍醐味かもしれませんね~。
相手と自分の違いを認め合える。
違いを面白がれる。
そして、工夫を楽しめる。
そんな風にして 一緒に時間 快適に過ごしてくださると
嬉しいな~って考えています。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュニケーション・トレーニング夏季集中コースご案内⇒ポチ
★【7/4開催】「子どもの自立を考える」ONLINEセミナーご案内⇒ポチ(満席)
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 6月8日(火)さいたま「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月15日(火)宝塚「カラット」交流会⇒ポチ
■ 6月19日(土)大阪「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月26日(土)名古屋「ラポール2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月10日(土)神奈川「リップル」お茶会⇒ポチ
■ 7月11日(日)東京「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ