ママは自分を責める必要はなし!
こんにちは、みんです。
先日、面談にいらっしゃったお母さん
目をうるうるさせて お見えになりました。
某心理関係者の書いたブログを読んで
罪悪感に陥ってしまったらしいのです。
ブログの内容をかいつまんでお伝えすると
お母さんが辛そうにしていることを
助けることができなかった罪悪感から
迷惑をかけたくない、ちゃんとしたい。
そんな自分が出来上がる。
これが 鬱やパニック障害の
根本的な原因となっている。
子どもが今、問題を持ってしまったお母さんだったら
こんなのを読むと
自分が悪かったんだろうか…と
罪悪感にさいなまれてしまうかもしれません。
確かに、書いてあることには一理あります。
でもね、お母さんが悲しんでいるのを見て
こんな風に頑張ってしまう自分になった人には
もっともっと奥に
根本的な原因がある場合があります。
そして、社会で生き辛いのは
頑張ってしまう自分が原因ではなく
その奥の 根本的なことが原因であることも多いわけです。
なのに、自分のしんどさを
親のせいにして癒されたって
根本解決にも自己受容にもなりません。
自己受容にならないどころか
心地のいい言葉だけが自分に届いてしまい、
肝心な 自分と向かい合う…ということから
かけ離れてしまう結果になるのです。
これじゃぁ、自己理解⇒自己受容と
進むはずがない。
自己受容ってね
本当の自分を理解して
それをニュートラルな気持ちで受け止めて
得意を伸ばし
苦手を補修することであるのです。
だからね、
もし自分を責めているお母さんがいらっしゃったら
全くそんなことをする必要はありません。
ただ、お母さんが辛そうにしていることを
自分のせいにしてしまうお子さんだとしたら
そう誤解されないような伝え方を学べばいいだけ。
どうか、自分を責めるのはやめにして
元気出して 前向いてくださいね。
そして、このお母さんの息子ちゃん
やはり強敵であります♪
お子さんが学校にいけなくなってから
お母さんが意識してくださったおかげで
ずいぶんとお子さん元気になってこられています。
ということで
「今まで悔しかったよね。 よく我慢したね。」
と、反撃の準備に取り掛かることになりました。
これからはニュートラルに
でも、ハチの一刺しのように
事実を伝えていきましょうね。
そうすることが
お子さんのかたーい頭を
少しずつ柔軟にしていくことにつながっていきます。
応援していますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュニケーション・トレーニング夏季集中コースご案内⇒ポチ
★【7/4開催】「子どもの自立を考える」ONLINEセミナーご案内⇒ポチ【満席】
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 5月29日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 6月1・3・5日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月5日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月8日(火)さいたま「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月15日(火)宝塚「カラット」交流会⇒ポチ
■ 6月19日(土)大阪「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ