不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

そもそもストレスとは。。。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

今日はmixiの方で
超ラブリーなお母様が 自分のストレスとどう向かい合うか
考えていらっしゃいました。

彼女はまっすぐで いつも、何に対しても一生懸命で
ほんと、可愛いの

彼女のためだったら 何かしてあげたくなる。
そう言うタイプの女性です。

見た目は身長も高くおしゃれで美人で
強い女性って感じなんですけどね。

長らくノート法などを経験なさっているので
自分の感情は自分で作り出している事を把握していらっしゃって
で、自分の感情でお子さんに迷惑をかけないように
コントロールしようとなさっていたのです。

さて、そもそもストレスとは何か皆さんご存知ですか?

緊張状態になったりすると
体に変化が出ます。
心拍数が上がったり、肩が凝ったりしますよね。

それを、健康な体に戻そうとするためにかかるエネルギーを
ストレスと言います。

大きな病気の前には
心因性の病気が出やすいと言われています。

例えば癌。
何か症状が出るまえに
すでに体の中は異変が起きています。
それを正常に戻そうとするためにエネルギーがかかり
神経性の胃腸炎などを起こすのです。

ですので、ストレスの原因は自分の外部にあると思ってらっしゃる方が多いと思いますが
実は 自分の中にある事もあるわけです。

で、彼女の場合は とても怖がりなのです。
いろんな事に不安が出るんですよね。

だから、

「緊張度も一般より高く
それがストレスの原因になっている可能性があるよ。」

とお伝えしたら

「そそ、そうなんだよね。
どやったら怖がりが治るの?」

という質問をいただきましたので

「怖がりは生れつきの部分が大きいから治らないよ。
でも、怖がりで守られてきた事もあるから
不安を察知したら 怖い自分を認めてあげて
恐怖をしっかりと感じて
怖いよね。でも、大丈夫だよ。きっと何とかなるよ。
って、よしよししてあげてね。」

と、お伝えしました。

実は彼女の一本気な性格や
何に対しても一生懸命なところや
人に気づかいができるところは
彼女の怖がりが原因となっているのです。

だからこそ彼女は人から信頼される人で、可愛いと思ってもらえる人。
すなわち 怖がりは、彼女の
「強み」でもあったわけです。

彼女からは
「あ、そう言えば いつも誰かが助けてくれる。
その事に感謝して生きていけばいいんだね。
怖がりな自分を承認してあげればいいんだね。」

というお返事がきました。

私が素晴らしいなぁ…と思うのは
こうやって 自分を何とか自分でコントロールしようとなさっている事です。

セルフカウンセリングです。

誰だってネガティブな感情はあります。

私だってあります。
だから 時々 仲間に愚痴も吐きます。

親しい・近しい間柄だからこそ
どうしようもない対立もあって
しんどい時もあって
でも、付き合っていかなきゃいけないんだから
少しの愚痴吐きで ほっと一息つくんですよね。

そして、ネガティブな感情をそのまんまにしないで
なんでかなぁ…と考えたり
自分の成長の糧にしながら
一歩、一歩 進まれているお母さんたちは
本当に素敵なママばかりです。

そして、こんな素敵なお母様方を応援させていただいている私は
本当に幸せ者だなぁ…と思っています。

みなさん ありがとうございます。

さて、最後になりましたが
ストレスを制する物は 実はストレスであるのです。

ストレスとはマイナスのイメージがあるかもしれませんが
プラスに働く事もあります。

何かを作りたい。
これができるようになりたい。
ここへ行ってみたい。

こう言う気持ちが出てきた時に
それが達成できるまでは 実はストレス状態なのです。
でも、達成・完成した瞬間、人のエネルギーは充電されます。

ですから達成・完成できる小さなゴールをいくつもこなす事は
心にとってとても良い事なのです。

逆に何もしなくてよい状態は
生きがいがなくて ストレスフルになる状態でもあるわけです。

心のエネルギーが枯渇してそうな時は
ゆっくり寝るのが一番ですが
皆さんも ちっちゃいゴールをいっぱい作って
心のエネルギーを増やして
人生 楽しく生きていってくださいね。

今日は○○できたら
ご褒美に一人で高いお菓子を食べよ~
なーんて事をすると
心も体も大喜びかもしれません。

上手にストレスコントロールして
大人なママを目指して下さいね。

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュニケーション・トレーニング夏季集中コースご案内⇒ポチ

★【7/4開催】「子どもの自立を考える」ONLINEセミナーご案内⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 5月18日(火)大阪「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月22日(土)岡山「Listen Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月23日(日)「どうしたらいいの?不登校迷えるママの会」@埼玉⇒ポチ

■ 5月23日(日)名古屋「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ

■ 5月29日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 6月1・3・5日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月5日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月8日(火)さいたま「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月15日(火)宝塚「カラット」交流会⇒ポチ

■ 6月19日(土)大阪「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

■谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« もめごとの原因の一つはこれ! │記事一覧│ こうして、人との信頼を紡いでいきます。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2021年5月17日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ