子どもばかりに目が行くんだよね
こんにちは、みんです。
お子さんが不登校になると
お子さんを元気にするために
お子さんが何とか学校へ行けるようになるために
お母様たちはものすごく悪戦苦闘なさります。
でも、結果は自分ではない人間に起きていることですので
どうすれば解消されるのか、定かではありません。
時には お子さんを元気にするために
一切のコントロールをやめられるお母さんもいらっしゃいます。
それはそれで素晴らしいことなのですが
結局、お子さんを元気にするため…という
コントロールが入っているわけですので
コントロールに違いはないわけです。
少しややこしいですが
わかります?
私がお母さんたちにお話しするのは
結果を子どもの変化に求めるのではなく
自分自身がどんな人間になりたいかを
目標にした方が取り組みやすいよ…。
と言うことです。
本日お話したお母様も
「子どもの自立の手助けをできる親になりたい」
と仰られたので
「そんなお母さんってどんなお母さんか
具体的に考えてイメージを作ってみて
そんなお母さんになれるように
ご自身が行動変容をさせていった方が
楽ちゃう?」
とお伝えしましたら
「なるほど~。そうですよね♪」
とご納得していただくことができました。
例えば極端な話
「子どもをコントロールしたい」
という欲求を持たれても
私はいいと思うのです。
それだったら
子どもを口先でコントロールするのではなく
存在や行動だけでコントロールできるお母さんって
どんな人か考えて
そんなお母さんになられればいいと私は思うのです。
子どもは知らず知らずにうちに
親の影響を大きく受けています。
ですので、今のお子さんを作り出したのは
お子さんの持って生まれたものもありますが
ご両親の日常の行動の影響を受けた結果であるとも言えるわけです。
どうせ悪戦苦闘するのなら
目標や目的を自分に置いてみる。
その方が絶対に楽だし
悶々イライラも圧倒的に減ります。
子どもに対する欲求や期待も薄まります。
ということで
これがお子さんが元気になることにつながっていくわけです。
目標、ゴールは自分に向けて
結果を自分自身に作り出すこと。
これ、おすすめです。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュニケーション・トレーニング夏季集中コースご案内⇒ポチ
★【7/4開催】「子どもの自立を考える」ONLINEセミナーご案内⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 5月15日(土)大阪「リッスン」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 5月18日(火)大阪「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月22日(土)岡山「Listen Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月23日(日)「どうしたらいいの?不登校迷えるママの会」@埼玉⇒ポチ
■ 5月23日(日)名古屋「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ
■ 5月29日(土)三重松坂「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 6月1・3・5日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月5日(土)神奈川「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月8日(火)さいたま「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月19日(土)大阪「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ