気づいてあげて。守ってあげて。
こんにちは、みんです。
あるお母さんから こんなメッセージをいただきました。
みんさんのブログを遡って読んでいて、悩みを思い出しました。
私の両親のことなのですが、父→悪口・ヤジ、母→愚痴が多いんです。
特に父は私が子供の頃からそうで、
それにウンザリしている母が私に愚痴る…という形でした。
そしてそれは今も続いていて、孫娘の前でも止まらないんです。
父が二ヶ月前に定年退職してずーっと家にいるようになってから
母のストレスは更に強くなって、たまに会えば会うなり父の愚痴…。
確かに父は、昔っから、自分じゃ動かないくせに文句ばかりで、
人のお膳立てを待ってちゃっかり乗る、
言い訳ばかりだし、TVを見てもヤジや容姿の悪口ばかり。
これじゃ愚痴りたくもなるよと思うものの、
やっぱり私も聞いていてぐったりします。
何より娘まで一緒に「じいじのこんなところが嫌!!」なんて言い始めるし、
本人に正論で責めるような事もするようになりました。
なので(実家は車で10分ほどの距離)こちらから積極的に出向いたりせず、
遊びに来ないかと誘われても
(父と二人きりでいるのが耐えられないんだろうな、と思います)、
あまり行かないようにしています。
それでもたまに会えば父の愚痴…。
こんな時、どうしたら良いのでしょう?
母の気持ちを汲む聴き方をしてみるとか…でしょうか?
その場にいる娘まで同調し始めたら…?
(特に車の中での愚痴が多いので、娘も巻き込まれます)
メッセージありがとうございました。
本来、愚痴やヤジ、悪口などを
子どもに聞かせる大人は最低です。
子どもをストレスのはけ口にしてはいけないよね。
特に家族に関する愚痴は聞き辛かったと思います。
大切な人に対することだものね。
受け入れがたくて、とてもしんどい気持ちで
聞いておられたと思います。
ただ、日本の大人は結構そういう人が多いのです。
それは駄目なことなんだと 気づいてらっしゃらないのでしょうね。
もしかすると、
ご両親もそうやって大きくなってこられたのかもしれません。
しんどかったよね。
辛かったよね。
今までよく頑張ってこられたと思います。
お疲れさまでした。
自分もそうだったな…と言う風に思われる方がいらっしゃったら
自分は子ども時代にしんどかったんだ。
この事に まず気付いてあげて欲しいのです。
子どもと言うものは親を悪く思うことはできません。
親を悪く思うと食いっぱぐれることになります。
なので、そのしんどさを当り前だと思って生きるしかなく
ぐっとこらえてストレスをため込む事しかできないわけです。
なので、その状態を当り前だと思って
歯を食いしばっていた自分に気づいてあげてくださいね。
私がメッセージを下さった方にお返事したのは
「お父さんの事が嫌だったんだね」
といったん受けておいて
「でも私は
お母さんがお父さんの愚痴を言うのを聞くと
とてもしんどくなるんだよ。
心がモヤモヤするし
エネルギー吸い取られるし
いろんなことをする気力も下がってしまって
困るんだよね。」
と、メッセージで伝えてみてはどうかなぁ…と言うご提案です。
「ヒョエ~。とてもでないけど そんなこと言えないわ」
そんな風に仰る方もいるかもしれません。
でも、お子さんの前で
きっぱり、しっかり、相手を責めるわけでもなく
Iメッセージで本当の気持ちを伝えることは
お子さんに対しても
「嫌なことがあったら伝えてもいいんだよ」
と言うモデリングになるのです。
お父さんに対しても同じです。
嫌なことがあればIメッセージで伝える。
その結果「もう来るな~」となっても
それはその時の事。
それだったら 行かなければいい。
親を取るか子どもを取るかの選択です。
そして、子どもを守る責任は私たちにありますが
親を守る責任はありません。
親との対立を避けたいがばかりに
子どもへの影響を軽く見たいと言う欲求から
軽く見ている人はとても多いです。
でもね、お子さんはとても嫌な思いをされています。
エネルギーを落としている可能性も大きいです。
元気なお子さんだったら
多少の事は大丈夫でしょう。
でも、学校へ行けないなど
エネルギーを落としているお子さんだったらなおさら
守ってあげてくださいね。
そんなご両親ともし同居してらっしゃるのであれば
別居を考えられた方がいいケースもあります。
娘が小さい時に仲良くしていた友人は
今思えば強かったな~と感じるのですが
姑の苦労よりお金の苦労の方がまだいい。
子どもにもその方がいい。
と、旦那さんと話をして
早々に別居を決めた子がいました。
すごく精神的に自立した女性です。
親から自立すること。
何が起きるかわからなくて怖い面もあるかもしれませんが
きっと、何とかなるから大丈夫。
皆さんの自立・成長
応援していますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュニケーション・トレーニング夏季集中コースご案内⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 5月9日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月14日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 5月15日(土)大阪ママの会「リッスン」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 5月18日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月22日(土)岡山ママの会「Listen Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月23日(日)「どうしたらいいの?不登校迷えるママの会」@埼玉⇒ポチ
■ 5月23日(日)名古屋「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ
■ 5月29日(土)三重松坂ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 6月1・3・5日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ