正義感が強いと疲れやすい
こんにちは、みんです。
昨日面談のママさんの高校生ボーイ。
あまり学校が得意なお子さんではありません。
彼が言うには とにかく周りが気になるんだって。
電車に乗っていても マナーの悪い人がめっちゃ気になるし
彼の合言葉は
「普通〇〇でしょ。」
彼は、普通という教科書にのっとって生きてらっしゃるお子さんなんですよね。
この彼と同じように、学校が苦手になる子は
どちらかと言うとまじめで、常識的で、正義感の強いお子さんが多いのです。
以下はあるママさんの書き込みです。
息子(中2)の学校の1年生に
おしゃべりの止まらない男の子がいて、
場の空気も読めない
自分のしゃべりたいことをしゃべりたいときにしゃべる子なんだけど、
もう学校中が 無視しちゃってるんだって。
関わるとトラブルになるから先生まで「かかわるな」って言うみたい。
で、息子がそれはあまりにかわいそうだと言うの。
オレとアイツが同じことをしてもアイツはハブられたり、
無視されたり、怒られたりする。
だからアイツも怒りだすのは仕方ないと。
先生は「人を認める、排除しない」っていうんだから、
みんなの対応はおかしいと ボクは思うんだって。
実際、登校途中でもうるさいらしく、学校にクレームが入る事多いんだって、
先生も 困ってるみたいだし、
一緒だと思われたくないから離れて歩くように
わたしも言ってしまうんだけど、、、。
むずかしいよね、実際、そんな子いたら迷惑だもん。扱いにくいし。
まきこまれたくないって思う。
なので、息子はすごいな~って ちょっと尊敬しちゃった。
こんな話を子どもからされると
大抵のママは
うちの子やさしいな~
と、感動してしまうと思うんですね。
私も過去にはそうでした・笑
ところが、こういう考えた方をすることが
実は彼らの生き辛さでもあるのです。
心理の世界では精神年齢が低いと正義感が強いと言われています。
ルールでも犯罪になるような大きなものでない限り
例外があるということがわかり辛いのか
「かわいそう」という気持ちでいっぱいになってしまい
無視をしている子の視点にはたてていないのか
気の合わない人とは極力距離をおいてもいいと言う自由が
人にはあることを忘れているのか
(これは暗黙の了解にはいるかな)
人のされている事を見て、自分が必要以上に不安になっているのか
どちらにしても、
人が感じないストレスを感じているという事は
脳のエネルギーを無駄に使っていると言うことです。
なので、もし、正義感がつよいな~という発言を
お子さんがした場合は
この子の何が この正義感につながっているのだろう~と
観察の視点を持ってあげて欲しいのです。
そこには必ず原因があります。
何かを勘違いして学習してしまったいるのか
一つの気持ちでいっぱいいっぱいになり
視野が狭くなってしまっているのか…。
不安感が非常に強いお子さんであるのか。
で、その認知(物事の受け取り方)を
チャンスがあれば 修正してあげて欲しいのです。
(ただし、親子関係がよくなって「黙る」が解禁されてからね。)
あなたは間違っている…。
という必要はないんですよね。
「あなたの考えは間違ってないよ。」
この文言はあった方がいいと思います。
でも、○○だったらどうかなぁ。
でも、××なルールも世の中にはあるよね。
△△の立場に立って少し考えてみようか…。
などなど、
認知のベースになる知識を増やしてあげられると
お子さんは成長に伴って
楽になってこられるのではないかと思います。
知識が納得とは直結してはいません。
ママさんが言った事はすぐにすとんと納得できるわけではないのですが
頭の中に知識があると、
後日 そのような体験をした時に
「お母さんが言っていたのは こういう事か」
と、ふとストンと落ちる瞬間が出てくるのです。
学校が苦手な子はなんとなく学ぶが苦手なので
知識と経験の双方が 車の両輪になってまいります。
それには、まず、ママが
「黙る」をしている間に
柔軟に知識を増やしていってくださいね~。
そして、よーく考える癖をつける事。
知識が増えると
生きるのがほーんと親子とも楽になるのは間違いなしです。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 5月9日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月14日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 5月15日(土)大阪ママの会「リッスン」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 5月18日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月22日(土)岡山ママの会「Listen Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 5月23日(日)「どうしたらいいの?不登校迷えるママの会」@埼玉⇒ポチ
■ 5月23日(日)名古屋「ラポール」ONLINE交流会⇒ポチ
■ 5月29日(土)三重松坂ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 6月1・3・5日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ