不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校:五月雨登校中のママへ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日わたし、新たに『学校が苦手な子のママの会』を作りたいというお話をいただき
その打ち合わせにいってまいりました。

私たちのような心理職と言われる人や研究者の中では
学校が苦手な子のママの心の安心と余裕を作りだして
お子さんに共感的関りをしていただくためには
「親の会」のもつ効果はとても高いと言われています。

でも、不思議な事に
この数年、「親の会」に参加する人が減り続けているという事実。
皆さんはいかがですか?
「親の会」には参加してらっしゃいますか?

親の会にもいろいろとあって、合う合わないもあるかもしれないけれど
できれば自分に合う親の会を探して参加してくださいね。

ママ友の間で話すと
「ギョエ~!!」ってびっくりされるような

例えば
・お風呂に入りたがらない。
・髪を数か月切っていない。
・昼夜逆転
・行く行く詐欺
なんかも

「親の会」では

「そんなん普通よ~♪」

って感じで、気楽に愚痴を吐けるのが「親の会」ですし
「普通よ~」なんて言われると ほっとしますよね。

うちだけじゃないんだ…って
やっぱり日本人にとっては 嬉しい事です・笑

始めは腰が引けるかもしれませんが
ちょびっと勇気を出して参加していただけるといいな~って
そんな風に考えています。

で、自分の地域にも「ママの会」つくりたーい。
というご要望も大歓迎!!

ご相談はこちらよりお願い致します。
https://fami-lab.com/npo/contact

自分に合ったところなかったら
作っちゃえばいいんだもんね。

3487345226-hyacinth-787841-o7rb-320x213-mm-100

小学校の時 学校にほとんど行けていなかった男の子ちゃん。
中学生になって始めは楽しく行っていたのだけれど
また、行けなくなっちゃいました。

ところがこのお子さん、
学校は好きなのです。
お友達と遊ぶことも大好き。
なので、たまーに午後から登校などはしていたような状態で
ママさんは とにかく腑に落ちません。

そこで、適応指導教室に行くことになって
そこでも 気楽に「行くよ♪」のお返事。

が、いざ始まってみると なかなか足が向きません。

ママさん

「思ったより しんどーい。
もうずいぶんと、普通を手放してきたつもりだけど
やっぱり手放せてなかったのかな~。」

と、嘆いておられました。

五月雨の時期 本当に一番しんどいんですね。

私はお酒が好きなので
少しお酒に例えてみると

子どもの五月雨登校は
お酒大好き禁酒中の人間に ちっちゃいコップにビール1杯だけ
「どうぞ~」
とするようなもの。

これを「誘い酒」というわけですが
もっと飲みたくなるんですよね。

私たちの中にある「普通」は
今まで生きてきた年数分積み上げてきた価値観なので
そこを、崩していくのは本当にきつい。

その上に、ときどーき
「誘い酒」ではなく「誘い登校」をして
ママの普通中毒をよみがえらせてくれるので
その後の反動がよりきついんですね。

そりゃ、人は慣れ親しんできた環境が大好物。
できれば、そこに戻って欲しいと思っちゃうし
「もしかして」という 期待も出ちゃうよね~。

うちの息子も 今だけ男。
「今」と「過去」と「未来」の関連が
奴の頭の中ではできていないんです。

なので、めっちゃ気軽に期待させるような言葉を吐いてくれますし、
うっかりそれに乗ってしまったら
後で、自分自身のダメージがでかいので
私は奴のいう事は信用しません。

で、大切な事はすべて 筆談とスケジュールで見える化しています。
(これ、結構ポイントです)

という事で、

五月雨時期のママさん
とにかく、過度の期待は 自分を苦しめる元になります。

「期待」は自分が作り出すもの。
相手がどんな言動をしようとも「期待」しない。

「行けるといいね。」と
心の中では「行けないよね。」と思っているぐらいがちょうどいい!!

と、私は考えているのです。

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 4月24日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月9日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月14日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 5月15日(土)大阪ママの会「リッスン」ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 5月18日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月22日(土)岡山ママの会「Listen Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月23日(日)「どうしたらいいの?不登校迷えるママの会」@埼玉⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 子どもを成長させる「きょうだい喧嘩」の仲裁法。 │記事一覧│ 不登校「学校やめたい宣言」 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2021年4月22日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ