不登校でも楽になる/具体で考えていく方法
こんにちは、みんです。
先日、不登校・発達障害の若い?男性支援者さんの書いたものを読んでいて
内容は
お母さんもうそれ以上頑張らなくていい!
手を抜いていきましょう。
って内容だったのですが
嫌々、今と同じままやったらしんどいのが続くだけやん。
無駄にエネルギー使ってはるからしんどいねんやん。
手を抜きましょう…って言われても
手の抜き方がわかれへんから しんどいねんやん。
で、そのままやったら 子どもが大きくなってもそのままやねん。
手の抜き方や 頑張ろう…って気持ちが軽くなる気の抜き方を伝えてあげた方が
親切ちゃうん?
と、思わず突っ込みをいれていた私です・笑
確かにね 子どもが学校に行けなくなるとめっちゃしんどい。
焦るしね、
なんかうちの子だけ世間に置いてけぼりにされたような気になるしね。
「もう、どーしよ~・涙」
の世界で、でも、どうにもならなくてアップアップやんね。
私も思い返すと ほんまにしんどかったんです。
でも、どこをどんな風にしたら
その気持ちから離れることができるかなんか
全然わからなかったのが事実。
発達障害のあるお子さん向けには
おめめどうの奥平さんが 親子ともども自律・自立して
楽になるグッズを開発してくれてはるし
頑張りすぎ予防の啓発もしてくれてはるし
不登校のお子さん向けには
ちょっとした子どもとの接し方がわかるようになるだけで
うんと楽になるし、目指す方向性がわかってくる。
なので、
むやみに頑張らんでもいい!は
ちょっとちゃうんかうかな~と思ったわけです。
ママにも子どもにも未来があるもんね。
それも視野に入れて あえて今を大切に…と
お伝えしていくわけです。
以前に毎朝LINE@でお届けしている『みん語録』のメッセージにも書いたのですが
学校が苦手な子ってね
「どうして学校に行けないのかな~」って考える子がすごく多いんです。
原因はよほど具体的な体験があった以外は
分らないことがほとんどなのです。
なので、考えても、考えても 正解にたどりつくことができないんですね。
で、考え方としては
「どうして学校に行けないことで
こんなに凹んでしまっているんだろう。」
「何がどう変わったら 自分は凹まずに済むのだろう。」
と考えていただくと
これは今の事なので 突き詰めると出てくるのです。
ママ達も同じです。
「どうしたら学校に行けるようになるかしら?」
は、お子さんの事なので 正解はありません。
「なんで学校に行けなくなったのかな?」
も、本人すらわからない事です。
なので
「子どもが学校に行けないことで
どうして私はこんなにしんどいんだろう。」
という今の自分と向き合っていただき具体的に考えていただくことが
楽になる方法としては 一番の早道です。
傾聴サークルなどに参加されて
学校に行かなくても そんなに心配することではないんだ。
と、頭でわかっていても
やっぱり心がついていかない。
満たされない感情。不安や心配、恐怖でグルグルしてしまう。
そうなると、疲弊してしまって
ついつい、何とか子どもを動かすことができないか?
と、考えがちですが
やっぱりまずは自分なんです。
「楽になりたい」ではなく
「楽ということはどういう事なんだろう。」
「何がどう変わったら 気持ちの余裕ができるだろう。」
と
「なりたい」ではなく具体を考えていく。
まずは、ママからこれをはじめてみませんか?
お子さんは現在自己嫌悪、自己蔑視の真っ只中なので
なかなか、方法がわかったとしても 取り組まないと思うんですね。
もうこれ以上 失敗したくないのでしょう・笑
ママの愛情が届くのは、少し時間のかかることです。
なので、ママが少しでも心にスペースができる事を優先してみてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 3月27日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ
■ 3月27日(土)岡山ママの会「Listen Momo傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月28日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 4月3日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月1・3・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月10日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月13日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月13日(火)さいたまママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月20日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINE交流会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ