不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

モヤモヤした時は〇〇

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日、ある受講生様から

お子さんの事でモヤモヤしたら
言わずに居られなくなってしまうんです。
なので

モヤモヤしたら○○

という格言を作って欲しいと言うリクエストをいただきました。

私はみん語録のように 短い言葉を作るのが大好きです。

でも、こればっかりは作ることができませんでした。
これは個体差があるのです。

何か不安になったり、満たされない気持ちになった時
言わずにいられなくなって我慢できなくなる。

こんな時は心拍数も上がっていますし
呼吸も荒くなっています。

私も経験がありますが
すごくしんどいんですよね。

これを破壊衝動と申しまして
何かを破壊したいような気持になってしまうのです。

この状態になると
物に当たってしまったり
人に当たってしまったり

時には自傷行為をしてしまう人もいます。

人に当たる代わりに
自分を破壊しようとするのです。

こんな時頭の中はどうなっているかと申しますと
ノルアドレナリンというホルモンが過剰に出ています。

このノルアドレナリンは
動物が危機に陥った時に、
相手に立ち向かう勇気を振り絞るためのホルモンです。

なので、必要っちゃぁ必要なのですが
安全な現代社会においては
あまーり必要ないのかもしれません。

でもね、脂肪からエネルギーを放出させるので
ダイエットにはいいかもです。

冗談はさておき

ノルアドレナリンを制御するのは
セロトニンというホルモンです。

ですので 対策の一つとしては
セロトニンが多く出るように心がけるということが
上げられます。

お散歩(一人で歩く事)
早寝早起きで朝の太陽光を目から入れる。
ガムをかむ
貧乏ゆすりをする
などなどがあります。

「セロトニン」「増やす」

この二つでググっていただくと
いろんなページが出てくると思います。

とにかく日ごろから何かを決めて続けていただく事が
コツかなぁ…と思ってます。

そして、そうなってしまったときに収める方法としては
血糖値を上げるとましになると言われています。

いらっとしたら甘いものを食べると言う人もいらっしゃいますが
あながち間違った方法ではないのです。

甘いジュース類を取ると
早くに急激に血糖値が上がります。

寝ることも効果的です。

それが夜間の場合、私はよくお酒飲んじゃって
「寝逃げ」を決め込みます。

お酒はあまりお勧めはしませんが、
眠るとセロトニンの分泌が多くなりますので
ノルアドレナリンが抑制されるのです。

でも、モヤモヤしているときに
眠ると言うのも至難のわざなので

とにかく子どもに当たらないようにその場を離れる。
別名「逃避」

旦那さんに切れそうな時も
子どもの前で ノルアドレナリンを過剰放出するのはさけたいので
その場を離れる。

これだけは、
大人として心がけたいですね。

うーん、心がけたいというよりは
絶対やらないと 自分自身に誓う方が早いかもです。

やっちゃうんですよね~と反省しながらも
それを解決しようと決められない方が結構多いのです。

「決断」しないと何事も「成功」はいたしません。

ということで

モヤモヤは日々の習慣と
逃避・糖分・睡眠と
あなたの「決断」次第です。

でもね、でもね。

そうなってしまう自分を何とかしたいと仰ったこと自体
わたしは「拍手喝采」だと思うのです。

なので、自分に自信を持って
取り組んでみてくださいね。

応援しています。

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月27日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ

■ 3月27日(土)岡山ママの会「Listen Momo傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 4月3日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月1・3・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月10日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月13日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月13日(火)さいたまママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月20日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINE交流会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« どうして不登校になったのか │記事一覧│ 習い事もやめたいと言ってきたら…。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2021年3月24日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ