ママが自分の欲求を叶えるとどうなるか…の巻。
こんにちは、みんです。
先日、初めて傾聴にご参加くださったママさん。
お嬢さん 学校に行くとなると体調不良が出ていて
つい最近、絶望感をママさんに伝えてこられたので
新学期から不登校を選択することを決めたんですって。
でも、ママの胸中は一言で言うと「混乱」
本当にこれでいいのかな?
私の関りが悪かったのかな?
これからどうなるんだろう。
不登校初期のママの気持ちは本当に複雑。
そして、混乱。
一番しんどい時期ですよね。
お疲れ様です。
これから先は 自分の「無力感」との戦いになるかもしれません。
子どものために 何かをしてあげたいというのが親心。
「親は子どもの役に立つべき」
こんな「べき」が働くかもしれません。
で、不甲斐なさが怒りに変化して
誰かに当たったり、罪悪感にひしがれる可能性もあります。
親がしてあげられることってね
子どもの選択活動を邪魔しない事。
そして、応援すること。
子どもが自分を大切にしていいんだ。って、
そんな風に思えてね、
自分の欲求を素直に叶える道を自分で選ぶことを邪魔しない。
そして、そんな環境を作ってあげる事。
そのためには、しばしの休憩が必要です。
大丈夫だから。心配しないで。
そして、ママはまず
自分で自分を大切にするってどういうことか
体感してみて欲しいんですね。
今日、傾聴にご参加くださった別のママにも私はっきり言いました。
「自由が欲しい?
じゃぁ、自分で作りだしたらいいやん。
子ども?知らんやん。
自分の事は自分で何とかするわ。ほっとき。
それより、自分の事、自分で何とかしたら?」
ってね^^。
自分の面倒をきちんとみられない人が
子どもの面倒なんて みれるはずがないのであります。
まずは自分なんだよね。
これから一緒に、
自分を大切にしていくってどういうことか知る旅に。
これからのママの人生を充実させる事に
応援させていただけるといいな…。
と、考えています。
ちなみに、
鬼のごとく・笑
小学生の男の子ちゃんに 自室に入ってもらう時間を作ったママ。
自分一人の時間が欲しい。
休息の欲求をかなえたママ。
すごく楽になったので
とりあえず 学校以外の居場所を探すのはもう少し後でいいかな~となっていたのが
息子ちゃん 自分からフリースクールの話を振ってきました^^。
ね、そんなもんなんだよね~。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 3月9日(火)ONLINE宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月12日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 3月13日(土)ONLINE大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 3月14日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月16日(火)ONLINE大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月21日(日)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ
■ 3月27日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ
■ 3月27日(土)岡山ママの会「Listen Momo傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月28日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 4月3日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月1・3・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月10日大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ
学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック
読者登録はこちら⇒クリック
メルマガ購読はこちら⇒クリック
講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック
谷田ひろみについてはこちら⇒クリック