不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

誰か助けて~って言いたかったんだ。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

高卒認定から大学受験を控えた男の子ちゃん
順調に勉強をしていたのですが

直前になって

「どうしたらいいの~?」

と、ママさんに泣きついてきました。

どーも、予定通り?理想通り?に
勉強が進まなくなってきて
かなーり、焦っているようです。

うちのアウトロー君も 大学受験の時期
何度この言葉を吐いたことでしょう・笑

この言葉を翻訳すると

「Help me!!」

なんです。

で、ふと、思い出したことがありました。

14年前 娘が高校で学校に行けなくなった時
私は藁にもすがる思いで あちらこちらに相談に行ったり
ネットを調べたり
本を読んだり。

今思い返し、過去の自分に何か言ってあげるとしたら

「まぁ、落ち着け!!焦るな!!」

としか言いようがないぐらい、
長ーい期間のパニック状態に陥っていたようです。

感情?

そんなもの、分る状態ではありません。

とにかく必死!

川に落ちて溺れかけている子どもを何とかしなくちゃ。
そんな感じでした。

カウンセラーさんに相談に行っても

「うんうん。辛いですね~。」

というだけで 私の必死さを理解してくれようともしないし
せめて、今起きていることの説明ぐらいは欲しかったなぁ…とは思うんですが
思わせぶりな、なんか ニュアンスは匂わしてくれるのですが
明確には教えてくれない。

一日中布団に入っている娘を見ていて
どんどんと川底へ沈んでいっているように感じていました。

で、さっき やっと当時私が言いたかった言葉が浮かんできたんです。

「誰か助けて~。」

あ、そうだったんだ。

怖かったんだよね。
怖くて、それすら感じられないぐらい
必死だったんだよね。
誰か助けて~って 叫びたかったんだよね。

欲しかったものは「答え」だよね。

こうすれば自分が大切に大切に頑張ってきたことを
手放さずに済むよっていう 明確な答えが欲しかったんだよね。

14年目にしてやっとわかった当時の気持ち・笑

結局、自分が大切に頑張って守りたかったものは手放すことになりました。
それが良かったか、どうかはわからないのですが
とりあえず、今は家族みんな、自分の人生を生きてます・笑

で、私はと言えば、子どもに向けていたエネルギーを他に使うようになって
多分ですが、前よりは幸せに暮らしていると思います。

今日は少しエッセイ風な回想録でした。

31d649642b1118f8e75e907cb284a91b_s

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月6日(土)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月9日(火)ONLINE宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月12日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 3月13日(土)ONLINE大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 3月14日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月16日(火)ONLINE大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月21日(日)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ

■ 3月27日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ

■ 3月27日(土)岡山ママの会「Listen Momo傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 4月3日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月1・3・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« こんな時こそペーシング │記事一覧│ こんな事で高校続きますか? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2021年3月4日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ