不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

学校の先生に振り回されないで

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日初めて「母親ノート法」のトライアルを受けられたママさん
お子さんが学校が苦手になられて1年たたれているのですが
ママさんの一番の後悔は

先生の言葉に惑わされて
子どもに学校に行くことを強要してしまったこと。

だと お話しくださいました。

この後悔をなさるお母さん 本当に多いんです。

というのは 学校が苦手な子って
朝行き渋っても
学校に行ったら楽しそうにしている子が多いんですね。

そんな姿を見ている先生は

「連れてきてくれさへすれば 何とかなるから。」

そう、つい勘違いして
ママさんにも そんな風に仰ります。

ママにすれば
行けば元気にしているんだったら
じゃぁ、無理にでも連れて行こう。

つい、そう思って、無理やり引っぱり出しちゃうんですよね。

でも、子どもたち自身もわかっていないのですが
学校にいる間は 彼、彼女たちは緊張マックスで頑張っています。
なので、学校から帰ってきても
そのままのハイテンションが続くお子さんが多いんですね。
で、明日も行くよ~♪とその日は終わるのですが
次の日に エネルギー切れになってしまうのです。
そんな日が続き、結局エネルギーが底をついてしまい
完全不登校になってしまうわけです。

親との格闘が多ければ多かった子ほど
完全不登校になってしまった時の罪悪感もショックも大きいでしょう。

で、予後が長引いてしまう事になります。

ということで

学校の先生の言葉に振り回されないでね~。

というのが 今日お伝えしたい事です。

先生は心理職ではありません。
中には、とても不登校の知識をお持ちの先生もいらっしゃいますが
ほとんどの先生方が そんなに精通してらっしゃるわけではないんですね。

で、熱い先生ほど、
自分が何とかしてあげたい。

というお気持ちになられるのでしょう。

ですが

不登校はエネルギー切れが原因で起こることがほとんどで
熱さや情熱で回復するようなものではありません。

なので、とりあえずは先生のいう事にフラフラせずに
まずは、せかさず 心理職に相談して
お子さんにあった対応を 貫いていってあげてくださいね。

言い出しにくい場合は
NPOの方で出している「先生にできる事」のリーフレットを
ぜひ、ダウンロードして
先生にお渡しください。

ダウンロードはこちら⇒ポチ

で、
スクールカウンセラーさん。
心理職ですが
大抵のカウンセラーさんは1年更新の契約で
校長先生に睨まれると契約更新してもらえないので
学校に強く何かを言っていくことはできないと思うんですね。
でも、方向性はつけてくださると思います。

なので、ママさん フラフラしないで
お子さんの盾になってあげてくださいね。

踏ん張って!!

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月6日(土)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月9日(火)ONLINE宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月12日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 3月13日(土)ONLINE大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 3月14日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月16日(火)ONLINE大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月21日(日)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ

■ 3月27日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ

■ 3月27日(土)岡山ママの会「Listen Momo傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月28日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 4月1・3・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 受講生様の書き込みより(感動で胸がいっぱいになりました) │記事一覧│ ルールを決めると生きるのが楽になる 1 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2021年2月27日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ