不登校:学校が苦手な子のママへおすすめ本!!
こんにちは、みんです。
今日は学校が苦手な子のママさんに向けて
おすすめ本の紹介です。
まずはこれ。
『子育て―母親ノート法のすすめ 』
東山 紘久 (著), 東山 弘子 (著)
こちらは不登校の対症療法「母親ノート法」について書いてある本です。
どうして黙ることがいいのか これを読んでいただくと
理解しやすいと思います。
Amazonで購入できます。
次にこちら
『NVC』
これは、傾聴の創始者カール・ロジャーズの理論を体系化した
NVCと言われるコミュニケーションです。
『母親ノート法』の点検をしていると
ママさんたち お子さんのいう事に違和感を感じてはいるのですが
ズバリ!と 言い返すことができません。
そんな時に 役に立つのがこの本。
例えば本日面談のママさんの記録を読んでいると
お子さんは 正しい、正しくない。べき。
そんな内容の会話のオンパレード。
この考え方をする人 本当にしんどいんですよね。
そんな時に バサリとお子さんの会話を切っていくことに
とても役に立つ本です。
バサリと切ると言っても 怒りで切るのではなく
緩やかに切っていくんですけどね。
『母親ノート法』では 相槌のみで会話を返していきますが
でも、同意できないことには「そうかな~」と返していいのです。
が、この返し方だと「どうして?」って突っ込んでくる子もいます。
そんな時に とても役に立つんですね。
で、影響を与え続けていくことで
子どもたちもすごく柔軟に物事を考えられるようになってきます。
で、ママ自身も たぶんですが
目から鱗の内容です。
身に着けていただくことができると
本当に生きるのが楽になるよ~。
コミュニケーションが苦手なママ。自分に自信のないママには
特におすすめ。
コミュニケーションってこんな風にすればいいんだ!
って、とても明確になってきます。
現在集中コースで開催している「共感的コミュニケーショントレーニング」は
このNVCの内容で構成してあります。
実際に皆さん参加してみられて
面白い!子どものために参加したけれど 結局自分のためだよね。
と、楽しんでお勉強なさっています。
(次回は7月に開講できそうです。お楽しみに♪)
最後に
『ハルさんの思春期QandA』
こちらは自閉症のお子さんの育児に関わるものですが、不登校のお子さんの母子分離にも非常に役に立つ一冊です。
自閉症さんへの関わり方は健常者の子どもも、グレーゾーンの子どもにとっても、とても丁寧な関りで、子どもは伸びていく事が多いんです。お勧めです。
本日は、
学校が苦手な子のママに役立てていただける本を3冊ご紹介しました。
時間があったら 手に取ってみてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 3月6日(土)ONLINE名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月9日(火)ONLINE宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月12日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 3月13日(土)ONLINE大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 3月14日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月16日(火)ONLINE大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ