不登校支援はスモールステップ
昨日のブログを読んでくださって
mixiの掲示板へのご参加申請をくださった方が多くいらっしゃいます。
みんなで一緒に頑張っていきましょうね♪
以後、ご参加くださる方に一つお願いがあります。
mixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」は
荒らし防止、皆さんに安心してコメントいただくために
参加条件を学校が苦手な子のママだけに限らせていただいています。
ですので 大変お疲れのところお手数ですが
担当者がすんなりと申請作業にかかれますように
申請の際、現在どんな状況かだけ
軽く書き添えていただきますようお願いいたします。
後、メッセージの受信制限を制限なしに設定しておいてください。
参加申請くださった後、担当者の先輩ママから掲示板の使い方などのメッセージが入り
その後、参加承認させていただくシステムになっています。
1500人近い先輩ママたちのたどってきたプロセスがかかれている
お宝掲示板です。
今 どうしていいかわからないと仰るママさん。
同じ状況のママと話してみたいママさん。
お気軽にご参加ください。
お子さんが学校が苦手になったとき
病院へ連れていけばカウンセリングしてくれる。
カウンセラーにカウンセリングをしてもらうとなんとかなる。
そんな風に考えられるママさんが多いのですが
これは少し間違った考えなので
ここでご説明しておきますね。
まず、病院の治療はまずは薬中心です。
最近はカウンセリングルームや療育センターを併設している病院も増えてきて
お薬もできるだけ出さないようにする病院も増えてきていますが
こうしたらいい。ああしたらいいと
具体的な相談に乗ってくれるところは いまだに少ないです。
で、カウンセラーもいろんなカウンセラーがいらっしゃって
「うんうん」と話を聞いて ママの気持ちを楽にすることがメインの方と
「ケースワーカー」の仕事内容を兼業して
いろんな情報を与えてくださる方がいます。
で、私がいつも司令塔を探してね…とお伝えするのは
いろんな情報を持ってらっしゃるカウンセラーさんを探してみてね
ってことなのです。
最近は地域によっては
スクールソーシャルワーカーを置いているところも増えてきました。
その役職の方がいらっしゃる地域は
ぜひ ソーシャルワーカーさんを活用してください。
不登校になって特に思春期の子どもたちは
相談機関や医療機関に行ってくれる子が少ないのです。
そんな時 唯一の支援者はご両親です。
ご両親との関係が良くなって初めて
子どもたちは自信を少しずつ取り戻して
外に気持ちが向くようになってきます。
でも、学校に行っていないお子さんにどう接していいか
ママさんやパパさんはわかりません。
そんな時に お子さんの傾向を聞いて
では、こんな風に接してくださいと
具体的に話していくことが 司令塔の役割です。
本日の面談でも
ママさんとパパさんの踏ん張りのかいがあって
中学生のラブリーガールが自分から病院行きを申し出てくれました。
本当に母親ノート法の点検で会話記録を拝読すると
「本当によく耐えてるね~。」
と感じてしまう内容です。
でも、それがあったからこそ
お嬢さん 自分を責める気持ちから
自分を知りたいという気持ちに浮上されたんですものね。
また、違うママさんは
お家からほとんどでなくなっていたお子さんが
今日、昼間 5分の自転車移動ができたって教えてくださいました。
家から出にくくなったお子さんにとって
平日昼間のご近所外出はかなりハードルが高いんです。
言いたいことをぐっとこらえ
ママさんには機嫌よく聞いてもらうことを徹底し
パパさんには挨拶からはじめてもらい、
次に世間話をしてもらうことをお願いし、
ケースバイケースで 必要であれば、筆談コミュニケーションや
ママの時間管理。財布を分けることや環境管理などをお願いし
地道に続けてもらった結果です。
本当に亀の歩みのようですが
こうやって少しずつ少しずつ お子さんが元気に前向きになってこられるのは
本当に嬉しいことです。
ママたちの中には 効果を期待して
方法ばかり探られるママも多いのですが
不登校の支援は本当にスモールステップなんです。
そのためにはまず、
「方法」よりも家族の「あり方」なんですね。
家族は支えあうもの。必ず味方でいてくれる存在。
そして、パパやママは
子どもを学校に生かす人ではなく
子ども自身が自分の人生を選択し自己責任で生きていける大人になるように
応援する人…というあり方を
しっかりと身に着けていただくことだと私は考えています。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★共感コミュニケーショントレーニング(2月開講)参加受付がはじまりました⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 1月12日(火)Online宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月19日(火)Online大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月23日(土)Online岡山/広島ママの会「Lietn Momo]傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月23日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ
■ 1月24日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 1月31日(日)Online名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ
■ 2月2・4・6日 Onlineママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月9日(火)ONLINE東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月9日(火)ONLINEさいたまママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ