2021年はこう生きる!
皆様 改めまして
新年 あけましておめでとうございます。
令和3年が始まりましたね。
みなさんにとって 今年のお正月はどんなお正月でしたか?
我が家は 旦那さんがコロナで帰国できず
元旦以外は 一人でのんびりと お正月の時間を過ごしました。
もしかしたら一生に一回かもしれない一人で過ごすお正月です。
十分に 静けさと、誰にも影響を受けない自由さを味わい尽くしました。
さて、年末年始も コミュトレ参加のママ達がアップしてくださる会話記録と向かい合っていて
ママ達がその時にされていただろう体験をご一緒させていただきました。
皆さん、本当に頑張ってらっしゃって
つい、いらぬ一言を言っちゃった~と「アッチャー」となったり
子ども達の予期せぬ成長を一緒に感じたり
計画的に過ごすことをしてみて、とても変化を感じておられたり
いろんなママたちのイキイキさと一緒に居させていただきました。
今年、なんと言っても、ママ達にお伝えしたいことは
自分の本質を生きるという事です。
ママ達が正直に自分の本質を生き、それを表現していく事で
子ども達は「人」とはどういう生き物なのかを学んでいきます。
人とはそもそも、とてもエゴイストな生き物です。
昨年のコロナ騒動で それが顕著になったと皆さん思いませんか?
平和な時はみんな表面上うまくやるわけですが
何かが起きた時、人はみんな保身に走り、エゴイストな部分を表面化させます。
心の奥にある凶暴性もムクムクと起き上がってくるようです。
たまたま発症してしまった人を責めたり、避けたり。
なんだかな~と思うような事も シバシバ報道されていましたね。
ところが不登校になる子たちは
自分のそんなエゴイストな部分を出してはいけないと奥に閉じ込めていたり
ある事すら認めなかったり
時には出し方を間違ってしまって、エゴ全開にしてしまったりします。
そして、人のエゴイストな部分を見つけて大きなショックを受ける事もあるようです。
今年はコロナの影響が 昨年よりも大きく出てくるだろうと予測されています。
自殺者も、もっと増えるだろう…と、私たちの業界はそれを食い止めるために動き出しています。
という事は、本質を生きずに、我慢する人生を送っている子が
より、生き辛くなると予測されるわけです。
そんな中で、ママが率先して もっと気楽に生きていいんだよ。
我慢しなくていいんだよ。
自分を大切に、自分の素を出していいんだよ。
こんな風に出していったらいいんだよ…という事を表現してあげて欲しいんです。
エゴイストのもっと奥にあるもの
それは実は「愛」なんです。
エゴを認められないと「愛」を見つける事すらできません。
という事で 今年も2月からコミュトレの新しいクラスを開講いたします。
人と人とが正直に本音でいきつつ、お互いを尊重し大切にしていく方法「NVC」を
学校が苦手な子のママ、子育てに不安を感じてらっしゃるママ向けにアレンジしたプログラムを
お伝えしてまいります。
不登校を来しても、二次障害を起こさないために…。
これをきっかけに、イキイキと生きる人になるために…。
が、私の永追求するのテーマでもあります。
残席7席となっております。
なんだか今の生活疲れたな。
もっと気楽に、イキイキと生きたいな。
子どもにも もっとイキイキする方法や考えを伝えていきたいな。
そう思われたら ぜひ チャレンジしてみてください。
詳細はこちらです⇒https://fami-lab.com/nvcbasic
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★共感コミュニケーショントレーニング(2月開講)参加受付がはじまりました⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 1月8日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 1月12日(火)Online宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月19日(火)Online大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月23日(土)Online岡山/広島ママの会「Lietn Momo]傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月23日(土)松阪ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ
■ 1月24日(日)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 2月2・4・6日 Onlineママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ