不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

優しくってしたたかなママを目指して下さいね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日面談のママさん
高校2年生で、通信制への転校が決まりかけているのですが
息子ちゃん、かなりの単位数を取りたいと やる気満々のようです(笑)

ママさんにすれば、できるだけ 登校日数の少ない学校を選んで欲しかったようなのですが
息子ちゃんは ばっちり登校型をチョイス!!
ママさん ハラハラドキドキです。

それに、息子ちゃんがやる気を出していると
ママさんも嬉しくて、つい、期待する気持ちも発生しちゃうんですよね。

でもね、全日の高校に行けなくなっちゃったお子さんが
違う学校に変わったからって、そんなに急にホイホイといけるようになる事は少ないんです。

私がママさんにお伝えしたのは

息子ちゃん やる気はいいけど、また 行けなくなっちゃって
「自分は駄目だ~」って 凹んじゃうのが心配ですよね。

という事と、そんなに勇み足で 単位を取る必要はないってことなのです。

元々の学校で 単位制高校卒業のための半分近くの単位はとれているのですし
残りの1年半で のんびりと単位を取っていくことも可能なのです。

恥ずかしながら うちのアウトロー君は 1年生の時に単位を甘く見過ぎて
4単位しかとりませんでした。
何とか2年生に進級し、本人も少し焦ったようで ちょっとはまともに学校に行くようになったのですが
それでも前期はまたまたいろんな失敗をし(笑)
後期で本気モードに入り、3年生への進級単位を揃え、
そして、なんと 高3の前期で 卒業単位数を揃えました。

これほどに、通信制というところは単位を揃えるのが簡単^^。

なので、これはご両親次第なのですが
息子ちゃんのやる気とアップダウンに付き合う気があるのならそれもまたよしですが
少し、単位制のシステムについて、
息子ちゃんに 説明し直してもいいかもしれませんね。という お話をいたしました。

うちのアウトロー君に似た、のんびりしたところのある息子ちゃん。

単位もいっぱいとって~♡
バイトも頑張って~♡

と、夢は大きく広がっているようですが
少しだけ 地に足ついていただけるお話をなさってもいいかもしれません。

できれば、こういう話は パパさんの力をお借りしたいところですが

「パパさんはどうしてらっしゃるの?」

と、お聞きすると 息子ちゃんの事と、お仕事の事で疲れて凹んで
体調不良を起こされているそうです(笑)

これも、学校の苦手な子のパパさんにはよくある話です。

いろいろと悩んじゃう、気弱なパパさんや
あまり関心を示さないパパさん。
超マイペースなパパさんなんかが多いんですよね。

じゃぁ、ママさん

息子ちゃんがフワフワとお空を飛んでいる時には
感情的ではないけど パチコーンという一言を 出せるように頑張りましょうね。

というお話になりました。

こうして、ママさんは少しずつ 強くなっていくのかもしれませんね。

でも、見た目は優しく、
したたかな(強かな)強さのある ママさんを目指してみて下さいね。

したたかって 感じで 「強か」って書くんですよ(*^_^*)

花20

ps・今日の画像、ビブリス フィリフォリアって舌をかみそうな名前の花で
今にも折れそうな華奢な花なのですが、実は食虫植物なのです。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★共感コミュニケーショントレーニング(2月開講)参加受付がはじまりました⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 12月26日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月8日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 1月12日(火)Online宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« コミュニケーションのコツ:確認は忘れずに │記事一覧│ メッセージは下手から出すのがコツ!! »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年12月17日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ