不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

一つひとつを積み重ねるってこう言う事です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日はコミュニケーショントレーニング3回目 午後はノート点検をしていました。

コミュニケーショントレーニングの3回目は「聴く」ことを中心に進めてまいります。

2回目で聴く事の触りをやっていたので
始めに振り返りをしていただいたら

「どうしても 何か言いたくなってしまって
それをストップして聴くのが 大変でした。」

とお話くださいました。

そうなんですよね。聴く事に慣れないうちは
どうしても、話の内容に興味を持って聴いてしまいます。

そうなると、何か言いたくなってしまうのです。

話しを聴くときは 話しに興味をもつのではなく
今、話している話し手の感情に興味関心を持って
何を言わんとしているかに興味をもって聞いてくださいね。。

と、お伝えいたしました。

でも、これは一朝一夕で出来るようになるものではありません。
トレーニングで学ぶのは方法ですが、それをひたすらに実行する事で実についてくるのであります。

気長に頑張ってみてください。

ある、1人の受講生様は
お子さんとの間ではなく ご主人との間で少しもめ事があったようです。

ご主人がお子さんの宿題を見て下さっていたのですが
ふと見ると、やり方が違っているように感じて
提出した時に お子さんが困るのではないかと心配になり
口を出してしまったら 喧嘩になっちゃった…と言うお話。

そりゃ、ママだったら心配になるよね~。

ただ、困るのはお子さんで
でも、パパの指示に従ったのもお子さんだし、

もしなんかあったとして、
パパに丸投げしていたら こうなる事を学習して
少しはしっかりしてくるかもしれんしね、

経験は何事も学びにつながるし
「どうなるかな~」って 興味シンシンで
見守っていてもよかったかも知れんね^^。

というお話をさせていただいてました。

ママにとっても 一つ一つの経験が学びにつながります。
まだ お子さんが小さいご家庭なので
これから、どんな風に素敵なご家庭になっていくのか 超楽しみです。

そして、午後からの母親ノート法。
受講生の方が 親も子もこれだけ早くに楽になるんだったら
もう少し早く受講しておいたらよかった…と 仰って下さいました。

嬉しいお言葉、ありがとうございました。

母親ノート法は親にとっては楽な対症療法ではありません。
なので、できればやりたくない…が本音でしょう。

私も、やろうと決断するまで かなり躊躇いたしました(笑)

こりゃ、もういかん!!と思うまで
なかなか、腰が上がりませんでした。

黙らないといけない?
そんなの無理ーーーーーーーーーーーー!!

子どもの欲求には答えないといけない?
それも無理ーーーーーーーーーーーーー!!

と思っていたものです(*^_^*)

なので、何事にも時期があるのだと 私は思っています。

でも、確かに楽ではありませんでしたが
やれば、何とかなるものだな~と 今となっては思います。

なので、もし 迷ってらっしゃる段階の方がいれば
気軽にご相談下さいませ。

神様は私たちに、
成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

           by マザーテレサ

 

子ども9

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★共感コミュニケーショントレーニング(2月開講)参加受付がはじまりました⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 12月12日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月26日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月8日(金)Onlineママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 1月12日(火)Online宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 絶対に負けないコミュニケーション │記事一覧│ 少し疲れた時はこんな風に考えてみませんか? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年12月10日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ