学校が苦手な子は上司だと思って接する事。
こんにちは、みんです。
みなさんはお子さんに ○○していい?って聞かれたとき
どんなふうに答えられています?
「いいよ」って答えていませんか?
本日クライアント様とのセッションで、
聞いてくるから「いいよ」と答えるけど
これだと結局私が決めていることになりますよね。
ってお話をいただきました。
すごいでしょ。
めっちゃ質問のレベル高いでしょ^^ でしょ。でしょ^^
確かにそうなんです。
子どもの質問に対して「いい」「悪い」の決定を
親がしていることになるんです。
こんな時 どんな風に考えるかというと
もし、お子さんがあなたの上司だったら、どんな返事をしますか?
ということを基準に考えていただいたらいいと思います。
上司だったら
「どうぞ」
という返事になるのではないでしょうか?
日常の会話も きちんと伝えたい事なんかは敬語の使用いいですよ。
敬語の時は 大切な話なんだな…と 子ども達も気づいて
メリハリがつくんですよね。
子どもを自分より下に見ないで、フラットな関係を築き
個対個のお付き合いを考えるときは
上司に接する態度を考えることで、すんなりと行動選択を決めることができます。
上司だと思うと、緊張もするし
余計なひと言も 言わなくなるしね。
ある程度の事は我慢できるようになるしね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月13日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ
■ 11月14日(土)岡山ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月17日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月28日(土)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 12月1・3・5日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月5日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月8日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 12月8日(火)東京ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月8日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ハイブリッド傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月12日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ