不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

親にいっさい何も言われたくない子ども

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日お伝えするのは

「親にいっさい何も言われたくない子ども」

と言うお話です。

通信制高校に在籍している男の子
行っているのやら、行っていないのやら
ママさんには これで無事に卒業できるのかどうか
不安の種です。

でも、ママが何か一言でも学校の話をすると
一切言われたくない…と 返ってきます。

こういうお子さんは 今 親離れをしようと
頑張っていることが多いのです。

学校が苦手になる前は
いい子ちゃんとして

パパやママや周りの大人の期待にあわせて
頑張ってきたお子さんです。

ママにはそうは見えなかったかもしれませんが
お話を聞いていると、
頑張ってらっしゃったと思われる形跡が所々で出てきます。

でも、自我の芽生えとともに
自分の事は自分で決めたいという欲求が出てまいります。

ところが、習性というものは怖いもので
過去に親や大人のいう事を正しいと信じて聞いていた子は
誰かが何か言うと 不安になっちゃうんですね。

僕のやっている事、
これでいいのかな?

って。

そして、悶々とした時間を過ごすことになってしまいます。

お家にいる時間が長いのも
人に振り回されたくないという欲求の表れである事もあります。

なので、そんなに心配しないでほしいんですね。

今日、面談をした高校生のラブリーガールも
同じような事を言っていました。

こうしようとせっかく決めた事に
お母さんが、少しでも何かを言うと
又、悶々と時間を費やすことになってしまう。
それが 困っていると。

親離れの時期の子どもたちは
そうやって、少しずつ少しずつ 自分で決めて自分で行動して
そして、その行動に責任を持つことを学んでいきます。

なので、親はお口チャックなのです。

今日のママさんには
今、息子さんはとても大切な作業をしているので
高校が1年、2年 卒業が伸びる事より大切な事だから
少し待ってあげてくださいね。と お伝えいたしました。

もし、皆さんのお子さんが思春期で
親に何も言われたくないオーラを出していれば
それは、ビビリーヌ、ビビリジャンの親離れの時期だと考えていただいて
そっと見守ってあげて欲しいんですね。

でも、どうしても言わないといけない事が起きた時
それは、しっかりと要件と言葉出し、
そして、言わないといけない理由を
お子さんにわかるように考えてから

大人として責任を持てる言葉で
伝えてあげて欲しいんですね。

皆さんのお子さんの 健やかな自立をお祈りしています。

 

祈り2

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 11月10日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月13日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 11月14日(土)岡山ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月17日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月28日(土)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 12月1・3・5日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月5日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月8日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 12月8日(火)東京ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月8日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ハイブリッド傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月12日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 死ぬまでにやりたい事リスト │記事一覧│ 居てくれるだけでそれでいいと思える »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年11月8日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

323人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ