不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校で得るものはありますか?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

不登校を経験した保護者の方が

子どもの不登校から得たものは 大きかった。

そんな風に仰られることがあります。

これを聞いた、まだ不安な渦中にいらっしゃるママさんが

不登校で得られるものがあるんだろうな。
何か、得てくれるといいな…。

って、仰っておられました。

これを聞いて、

「私もここから抜け出るのに、かなり時間がかかったな~」

と、懐かしくなりました。

子どもに何かを期待する気持ちや 子どもによくなって欲しい…と言う気持ちから
自分自身にベクトルが向くまでって 個人差はありますが
大抵かなりの時間がかかります。

どうしたら、子どもは学校に行くようになってくれるんだろう。
子どもはレールに戻ってくれるんだろう。

ずーっとそんなことばかり、考えていた事を思い出します。

でも、この時期は お子さんがすごくしんどいんですよね。
ママさんの視線は お子さんにばかり注がれています。

そうなると、子どもは緊張もするでしょうし、
期待にこたえられない自分を責めます。

なので、なかなか元気にならないんですよね。

もし、心当たりのあるママさんがいらっしゃったら
一度 会話記録をとって見られませんか?

怖いですよね。
自分がどんな事を言っているか 後で見直すのって。
私も ものすごく怖かったです。

真面目で完璧でありたいと思うママさんほど
怖さは強いかもしれません。

でも、今が始まりじゃないですか。
つけてみて、今から少しずつ 会話を減らしていけばいいだけなのです。

みんな一緒。
始めは あっちゃー(>_<) って感じです。

なので、はじめっからいいかっこして、「黙りきる」をしないといけないと
思わないでいいと、私は思っています。

心配しなくても大丈夫!!
皆さん、必ず 少しずつ減ってきます。

要は、一番初めの やってみよ!!のハードルを
越せるかどうかだと感じています。

清水の舞台から飛ぶつもりでね。

一日でもつける事ができたら
つけた自分をほめてあげて下さいね。
とても、大変な作業です。
なので、一日でも大したものなのです^^。

そうこうしているうちに
だんだんと 興味が自分に向いてくると思います。

で、不登校で何かを得る事を期待するのは
お子さんでなしに、自分になってくるのであります^^。

ちなみに、
もし私が不登校で何かを得られましたか?と聞かれたら
得られたものは とてつもなく大きなものでした。

でも、その分 辛かったし、苦しかったし
自分を責めて、正直 自分なんかいない方がいいんじゃないか…とか
私が死んで 子どもが学校に行けるのならば
死んでもいいよな~とまで 追い込まれた時もあります。

今考えたら、本当にバカな事を考えていたものだと思います(笑)

なので、プラスとマイナスはゼロなので
あってもなかっても良い経験だったかな~と思うかな?

あ、でも ちょっとだけは
あってよかった。踏ん張ってよかった。と 言う方に手を上げます。

だって、かけがいのない、仲間に巡り合う事ができたのですから…。

 

 

花8

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月17日(土)東北ママの会主催 ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 10月18日(日)大阪ママの会「リッスン」ONLINE勉強会⇒ポチ

■ 10月24日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月1日(日)東京ママの会「リボーン」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月10日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月13日(金)ONLINEママの交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 11月14日(土)岡山ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月17日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« みんさんは、学校へのこだわりはありませんか? │記事一覧│ 「べき」のルーツを探ってみる »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年10月20日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ