不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

不登校 外部への対応 ご近所・ママ友編

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

=お知らせです=

本日21時より
学校が苦手な子のママだけが年に一度集まって学び、おしゃべりする全国大会『ファミスペ』
非会員様の参加受付がはじまります。

本年度はYouTubeLiveでの発信なので
今まで、ファミラボの活動に参加してらっしゃらなかったママにも
どんな会なのかを知っていただけるチャンスかな?とも思っています。
当日より3日間視聴できますので 気楽にのぞいてみてください。

詳細はこちらです⇒ポチ

***********

こんにちは、みんです。

本日は不登校 外部への対応シリーズ最終回
ご近所・ママ友編となります。

我が子が学校が苦手になると
世間体がとても気になると仰る方が多くいます。

不登校のお子さんが多くなってきたといえども
やはり珍しい存在であることは確かでして
高齢者の多い地域や
田舎でご近所のお付き合いが盛んな地域ほど
気になるかもしれません。

それに、みんなけっこう隠していますから
我が子の不登校がより好奇の目で見られるような気がしてしまうようです。

実は世間体が気になる人ほど
我が子の不登校を受け入れられていない傾向にあります。

自分が受け入れられないものは
他人さまも受け入れてくれない…にちがいない。

人と言うものは自分を軸に何事も考えますので
そんな風に勘違いしてしまうのです。

よって、子どもの不登校の受容が少しずつできてくると
気になるのは自然に減ってくる傾向にあります。

さて、ここからはわたしの師匠に教わったことなのですが
外野のくせに大きなお節介を焼いてくる人。

言いかえれば
不登校に関して、声をかけてくる人。

「話聞くよ」「大丈夫?」

時にひどい人は

「あんた、そんなん許してたらあかんで~」
「もっと凛として学校へ行けって言わなあかんやん」

ほっといてくれ~。
そんなん言われんでもわかってんのじゃ。ボケ~。
何にもわかってないくせにひっこんどれ~。

と、言いたくなるようなお声かけをくださる方がいるのですが

そういう時は

とても困ったふりをするといい

のだそうです。

「そうなのよ~」
「困ってるのよ~」
「何かいい方法があったら教えてね」

と言っておくと、
それ以上に言われることはあまりありません。

これは実の親にも使えます。

実の親、旦那さんの親がごちゃごちゃ言ってきたとき、
やはり母親として
子どもの不登校は多少のコンプレックスになっているでしょうから

「それ以上、言うな」

と、言わんがばかりに
ファイティングポーズをとってしまいがちなのですが

こぶしを胸の中で握りしめながらも
しょぼーんとした様子で
困った感を全開にすると

「あんたも困ってるんやなぁ…」

となるわけでございます。

わたしも渦中に一度だけこの手を使ったことがあるのですが
効果はてきめんでした。

で、子どもの不登校という事柄を通じて
わたしはお友達関係がほとんど総入れ替えになったのです。

以前からお付き合いのあった方が嫌いになったわけではありません。
自然な形で、
今の仲間の皆さんに移行していったのです。

自分が変わると、
ほんと、周りも変わってきます。

今はとても穏やかで
わたしが、わたしがという 自己主張の強い人もいなけりゃ
価値観押しつけてくる人もいない
そんな平和な人間関係の中で
まったりと過ごしております。

この話は私だけではなく
私たちの仲間の皆さん ほとんどの方が
同じような事を仰っておられます。

なので、いま、渦中で苦しんでいらっしゃるお母さん
不登校って悪いことばかりじゃないですよ。

自分次第で 素敵な出会いもあるし
戦友関係と言うか
ずっと仲良くしたいね~と言うお友達が
できる可能性も多いにあります。

私たちのグループはいつでもウェルカムなので
傾聴やお茶会、コミュニケーショントレーニング、
各地のセミナーなどを覗いてみてくださいね。

さて、ここまで
お子さんが学校が苦手になった時の
外部への対応を書いてきましたが
いかがでしたでしょうか?

何か不登校関連、子育て関連でご質問やご相談等がございましたら
どうぞ、私の参加しているNPOにご参加ください。

私、相談担当をしておりますので、掲示板でご質問いただくことが可能です。
https://fami-lab.com/npo/nyukai

一人で抱え込まないでね。

応援していますね。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月6・8・11日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月10日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月13日(火)東京ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月13日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月17日(土)東北ママの会主催 ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 10月18日(日)大阪ママの会「リッスン」ONLINE勉強会⇒ポチ

■ 10月24日(土)名古屋ママの会「ラポール」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校 外部への対応 きょうだい編 │記事一覧│ 学校が苦手な子のママ・子育てちょっと不安なママ向け10・11月講座/セミナーご案内 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年9月30日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ