子育てで自分を責めたくなった時。
photo by muzeca
ママさんたちのお話を聞いていると
子どもが学校が苦手になったのは
自分のせいだと責めるママさんが多くいらっしゃいます。
過干渉だった。
いろいろと 口を出しすぎた。
逆に 放置しすぎた、などなど
後悔を口にされるんですね。
でね、惜しい事に 口を出しすぎた…となると 口を出すのを控えようとか
放置しすぎた…となると もう少しかまってあげようとか
そんな風に 逆の事をして 何とかしようとなさるんです。
でも、それって「ねばならない」ではないですか?
人は言動の原動力を
「ねばならない」や「べき」で決める時
それは 自分の感情や要望を自分で箱の中に閉じ込め
ロボットのような精神状態になってしまうのです。
それはあまりにも もったいない。
自分自身を責めたくなった時は
実は人が成長するチャンスなのです。
例えば 口を出しすぎた自分を振り返ってみると
「不安」や「べき」や
いろいろな自分を縛り付けるものにまみれていませんでしたか?
だから、口を出しすぎていたのではないでしょうか?
だったらね、その上 自分を縛る必要はなくて
自分の本当の欲求や要望に正直になっていくことで
人は口出しから解放されていくのです。
過干渉気味になってしまっていたのも
たぶん、その根本には 恐れや恐怖などのネガティブ感情や
「べき」「ねばならない」などが 隠れていたり
逆に本当の欲求や要望ではなく
ただの反応に振り回されていたりするわけです。
そこからも解放されるチャンスです。
だからね、
もしママたちが 自分を責めたくなった時は
自分を責めない。
自分を責めるって事は 今の子どもの状態を認められていないって事だもんね。
そして、しっかりと思いやりをもって自分の心に聞いてあげて欲しいんです。
「本当はどうしたいの? 何が欲しいの?」
ってね。
自分で見つけられない時は
どうか専門家を頼って欲しいのです。
せっかくの自己成長のチャンスです。
そして、自己成長とは 自分をいろんな縛りから解放して自由になる事。
幸せになってね。
応援しているからね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ
★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 9月13日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月15日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月20日(日)名古屋ママの会「ラポール」ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 9月27日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 10月6・8・11日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月10日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月13日(火)東京ママの会「リボーン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月13日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月17日(土)東北ママの会主催 ONLINEお茶会⇒ポチ
■ 10月18日(日)大阪ママの会「リッスン」ONLINE勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ