不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

不登校初期に必要なのは「安心」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

お子さんが学校が苦手になって まだ半年以内ぐらいの場合
ママさんもお子さんも まだまだ混乱期にいらっしゃることが多いのです。

学校が苦手になっちゃった理由が明確ではない場合は特にです。

子ども自身も 行こうと思うけれど
なぜだか体が動かない。
自分でも どうしてだかわからない。

当然、ママもいきなりの事で混乱。

子どもが理由がわかってないなどと思ってもみないので
どうして?どうして?ってなっちゃうし。

この先どうなるんだろう…と 不安で怖くて仕方がない時期です。

本日も、まだ混乱期にいらっしゃるママさんとお話させていただきました。

通信制の高校の事もわかっておられず、
それはそれは 不安な日々だったろうな~と 心中お察し申し上げます。

その上、学校の先生たちは
結構 いい加減な情報を持ってきます。

子どもを励ます意味で 留年するかもしれないとかね。

案外、どーにかなることも多いのですが
学校の先生は「叱咤激励」が大好きな方が多くてらっしゃるので
子どもを不安がらせて、登校を刺激しようとなさるんですね。

「学校にさへ来てくれれば…」

これも先生の得意は言葉です。

私も、何度言われた言葉かわかりません。

そのたびに、その言葉に振り回された
しんどかった日々を思い出すと

当時、私の視野には 学校に行かせることしかなく
子どものしんどさを 思いやってあげる余裕なんかなかったな~と
後悔。懺悔です。(娘 すまんかった。。。)

こんな時は ぜひ 先輩ママさんたちと話してみてほしいのです。

通信制高校に行ってらっしゃるママさんや
そこを卒業されて 大学生や社会人になってらっしゃるママさん。
高卒認定をとって大学に進学した子のママさん。
そんなママさんたちの 話を聴いてみてほしいんですね。

そうすると 今まで知らなかった世界が見えてきます。
で、案外 大丈夫なんだな~とも 感じてくると思うんですね。
そうすると ママの心の中に「安心」が生まれ
お子さんの気持ちに寄り添ってあげる余裕が生まれるのです。

ママに安心ができたからって お子さんに通信を進めたりするのは
まだ、次期尚早ですが、
心の中で「大丈夫よ~」と思って接してあげていると
お子さんのにも 少しずつ 安心感が感染していきます。

ということで お子さんが学校が苦手になって
まだ不安で心配でたまらないママさんは
先輩ママさんに会える場所を探してみてくださいね。

NPO法人ファミラボでは 福岡 岡山 大阪 宝塚 名古屋 東京 横浜で
そういう場所を企画しています。

また、近くにないな~とおっしゃるママさんは
よければ mixiの掲示板をご利用ください。

https://fami-lab.com/archives/141

そして、私も先輩ママの一人です(#^.^#)
私でよければ、NPOの掲示板をご利用ください。

https://fami-lab.com/npo/nyukai

掲示板で不安な事、心配なことなど書いていただければ
わかる範囲でお返事させていただきます。

勇気出して どこかの親の会などに
参加なさってみてくださいね。

ウェルカム

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★11月23日ファミスペのご案内です⇒ポチ

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月12日(土)岡山ママの会「Lieten Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月12日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月13日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月15日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月20日(日)名古屋ママの会「ラポール」ONLINEお茶会⇒ポチ

■ 9月27日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 10月6・8・11日ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月10日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« ママが自己犠牲してるってことは…。 │記事一覧│ ちっぽけでも幸せがいい »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年9月10日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ