不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校 だからママは笑うべし!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

こんにちは、みんです。

当法人は現在、大阪・名古屋・東京他も併せて 12会場で
学校が苦手な子のママが集う「傾聴勉強会」「お茶会」「交流会」を開催しています。

特に傾聴勉強会は子どもの話を聞くお勉強でもありますが
学校の苦手な子のママの会も兼ねています。
ですので、運営はママさんたちがして下さっています。

先日も初めての方が参加されたのですが
皆さん 口をそろえて仰るのが

「明るいですよね~」です。

みなさん、本当に明るいです。
一般的にみれば 不幸な状態かも知れません。
でも、誰もそんな事思っていません。
ケセラセラーの精神と、でも、向かい合うところは真剣に取り組む。
そんな感じです。

傾聴便球界の参加が浅いママさんは
やはり、数回 涙されます。
みんな、経験者だから どーんと受け止めてくれます。

参加を重ねるに連れて、自分理解、子ども理解が進んできて
不登校に関する知識もついてくると
自分の悩んでいた事が だんだんとちっちゃく見えてこられます。
だって、同じような境遇のママたちなのに 屈託なく笑いあっているのですものね。

私が参加させていただいているのは8会場ですが、
日本では類をみない 明るい「不登校ママの会」だと感じています。

親の会にもいろいろあって
「頑張ろうね~」と励まし合う会。
涙、涙の会。
子どもに対する不満を吐き出して、みんなが「うんうん」という会。
様々です。

私は自分にあっていれば どんな会でもいいと考えています。
それに時期もあります。
怒りたい時期、泣いていたい時期もあれば、凹んでいたい時期もあります。
もういい加減笑いたいなぁ…と感じる時期もあるでしょう。

「子育て」とは親のエネルギーを子どもに注ぎ与える事です。
だから学校が苦手になるぐらいエネルギーの落ちたお子さんには
ママさんは大量のエネルギーを与えなければならなくなります。
そうやって、子どもは元気になっていくのです。

そのためには ママさんがエネルギー補給をしっかりしないとなんです。
だから私はママには笑っていて欲しいのです。
ガハハと笑って、しっかりとエネルギーためて
それでお家で お子さんと向かい合っていただければいいな~と考えています。

『ガハハと大笑いできる不登校ママの会』
日本のあちこちにできればいいのにな~と思っていて
2015年に思いきってNPOを立ち上げました。

ぼちぼち、悩むことにも凹むことにも疲れたな~。
前向いて明るく歩いていきたいな~と思われるお母さんがいたら
『ガハハと大笑いできる不登校ママの会』覗いてみられませんか?

いつでもウェルカムです!!

日程は講座一覧をご覧ください。
そして、どんなんか軽く見てみたいな~と思われる方は
mixiの掲示板へどうぞ。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★みん語録「日めくりカレンダー」のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月4日(金)ONLINE交流会「ぐろぅばる」⇒ポチ

■ 9月8日(火)宝塚ママの会「カラット」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月12日(土)岡山ママの会「Lieten Momo」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月12日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月13日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月15日(火)大阪ママの会「リッスン2」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 大人にとって都合のいい子がいい子ではない!! │記事一覧│ 夏休みの宿題いかがですか? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年8月23日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

325人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ