早くおばちゃんになりなはれ。
こんにちは、みんです。
今朝、最近新しい職場に変わられたママさんが
「先輩さんに嫌われてるかも~」って
とてもかわいい発言をしていらっしゃいました。
私、いつまでJKみたいな事言ってるん。
早く おばちゃんになりなはれ^^。って 思わず笑っちゃいました。
ここでヘルマン・ネッセの「霧の中」と言う詩をご紹介いたします。
「霧の中」ヘルマン・ヘッセ
霧の中をさすらうことの不思議さよ。
繁みも石も それぞれ孤独に、
どの木も他の木を見ることなく、
全てのものがみな独りだ。
まだ私に生活が明るかったころ、
私の世界は友だちに満ちていた。
しかし、霧の立ち込める今、
もう誰の姿も見えない。
全てのものから拒みがたく、
ひっそりと人間を引き離す
暗黒というものを本当に知らない者は、
賢くはない。
霧の中をさすらうことの不思議さよ。
生きるということは孤独であるということだ。
どんな人も他人を知らず、
誰も彼もみな独りだ。
人はみな 産まれる時も一人 死ぬ時も一人です。
一人では生きられない子宮外胎児として人は生まれ
保護者に助けてもらいながら 大きくなっていきます。
そして、自分にできない事だけを人にお願しながら
人は生きているのです。
なので、そもそも 職場で仲良くしようと思う方が間違ってる。
仕事でしょ。
自分の感情を満たすためのものじゃないよね。
もし、自分の感情を仕事で満たしたかったら
それはエンドユーザーとの関係性の中で作り出すものであって
同僚と作り出すものではないのです。
自分の責任を最大限にエンドユーザーの利益を考えながら果たしていたら
それでOKなのです。
嫌いたい人には嫌わしてあげればいいやん。
相手の感情は相手が作り出しているもので
嫌ってイラついて 損してるのん、相手やん。
それにね、人は孤独になるってことは
素の自分を見つめざるおえなくなります。
なので、独りぼっちだって事は、決して無意味な事ではなく
恵まれた時間でもあるわけです。
でもね、やっぱり孤独は寂しいので
人は「出会い」に行きます。
「出ていって会う」
自分の狭い殻から抜け出し、
心を開いて損得関係なく 相手の人格に触れる。
真に人間的な出会いは待っていても来ないのです。
byアルフォンス・デーゲン
若い頃のように 利用価値を尺度に人を評価するのではなく
その人に会う事が全てで、個の人間として向き合うようなお付き合いは
本当の友情をはぐくむ事になっていきます。
なので、
職場や子どもを介したママ友関係で
人間関係に神経質になることは もうやめにしませんか?
そんなところに あまり素敵な人間関係は存在しません。
それよりも
この人に会いたい…って人。
この人といると 自分を作らなくていい。
ほけっと話ができる相手を探してみませんか?
と言うのが 本日のお話でした。
早くおばちゃんになりなはれ。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 7月19日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 7月21日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 7月26日(日)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ
■ 8月1・4・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月8日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月15日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月18日(火)埼玉ママの会「リボーンさいたま」ONLINE傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ