不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

お母さんに幸せになってほしい理由2(罪悪感と無価値感)

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

前回の続きです。

昨日は悲劇のヒロイン的母親が
子どもの罪悪感と無価値観を作り出す。。。ということをお伝えしました。

今日は罪悪感について扱います。

最悪感を持った人は
その罪を補わなければならないと感じてしまいます。

なので無意識に自己嫌悪・自己攻撃 に走ってしまう人がいたり
自分をどんどん幸せから遠ざけようとしたり、
人に傷つけられるようなことを選んでしまったりする人もいます。
全ては 深層心理に隠し込んでいる罪悪感のなせる技です。

ダメンズをつかみやすい女性も罪悪感が原因している場合が多いです。
相手に尽くすことによって罪悪感を補います。
ダメンズの方はその行為にだんだんと慣れてしまい
共依存状態が起こることになってしまいます。

お互いに罪悪感を持つカップルだったりすると
自分を大切にしないので 双方が相手の気持ちに飲み込まれ
泥沼化してしまうケースもあります。

また政治的に文句を言ったり、社会に不満をぶちまけたりする人も
罪悪感のもたらした結果であることが多いです。
自分への攻撃では足らないケースでは
攻撃が外に向いてしまうのです。

私が子どもに接してきた源にあったものは
愛ではなく罪悪感だったと
今となっては思います。

自己犠牲的な尽くし方。
そして 目標は私自身が成し得なかった成功。
母の喜ぶ顔が見たいということです。

本当に成熟した大人であれば
自己犠牲をするまで 相手には尽くしません。

上手に相手と距離を取り
無理のない範囲内で相手を大切にするでしょう。

我が家のアウトローは
私立の中学へ行っていました。
ですので、地域に固定されず 様々なご家庭に接する機会に恵まれました。

自分にお金をかけて人生謳歌しているようなお母さん。
見るからに自分のことは投げ出して
子どもに必死になっているお母さん。
子どものことを放りっぱなしでビジネスにのめっているお母さん。

アウトロー曰く、
「自分のことは放り出して子どもに必死になっている家が
一番子どもがしんどいやろなぁ…。
あんなんやったら申し訳なくて 言いたいこと言えへんよなぁ。」

本来だったら 世間的にはいい親だと言われる親を
アウトローは一刀両断です^^。
これが 子ども側から見た視点なのです。

さて、ここまでは 罪悪感について書いてきましたが
いかがでしょうか。

罪悪感なんて 誰もが持っている感情です。

でも、不条理に植え込まれた罪悪感を持っている方も結構多いです。
もし、自分の中にその傾向があるのであれば
手放せるといいですね。

あなたは何にも悪くない。
ただ、ちょっと時代の変化に巻き込まれただけのこと。
今まで 大変だったね。もう自由になっていいんですよ。
あなたを苦しめた問題は 今の時代にはもう合いません。
今でもご両親がそれを押し付けてきたとしたら
少し距離を置くことも一つです。

それを子どもの世代にまで 引き継ぐことはやめにしたいですね。

じぶんで問題が大きいなぁ…と思われたら
カウンセリング等を利用してください。

罪悪感をひとつづつ手放すことによって
あなたには自由と好奇心、そして、人生を楽しむ気持ちが戻ってきますから^^

そしてお子さんに罪悪感を感じさせるようなこともやめにしましょう。
皆さんが自分の人生イキイキさせれば
お子さんが罪悪感を抱いてしまうことは少なくなります。

特に
今 お子さんの問題で嘆き悲しんでいるお母さん。

ウジウジしている時間が長いだけ
お子さんは 罪悪感を持つことになってしまいます。

時代は変わりました。
人と同じ事をしていても安定が保障されている時代ではないのです。

大人しく、レールに乗っていても
それは、少しおかしくなりつつある国の歯車にされるだけかもしれません。

私は、うちの子どもたちの問題は
罪悪感の連鎖を断ち切らしてくれるものであったなぁって
とてもありがたく思っているのです。

そして、おかしなことに違和感を感じて
自分なりに納得しないと動かない子どもたちに
ちょびっとだけ、胸を張りたくなる時もあるのです。

次回は無価値観について書きます。

植物1

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★8月開講コミュニケーショントレーニング夏期集中コース詳細はこちらです⇒ポチ

★7月11日(日)岡山ママの会主催ONLINEセミナー参加受付ページはこちらです⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 7月4日(土)さいたまママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 7月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 7月11日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 7月12日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月14日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月19日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 7月21日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 7月26日(日)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ

■ 8月1・4・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« お母さんに幸せになってほしい理由1(罪悪感と無価値感) │記事一覧│ お母さんに幸せになってほしい理由3(罪悪感と無価値感) »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2020年7月5日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ